こんにちわ!ショウです。
今回は満腹感を得るための工夫を紹介します。
食いしん坊の人は必須のスキルですね笑
ちなみに僕も満腹感を意識するほどの食いしん坊です。
やっぱり栄養が豊富だとしても単純に量が少ないとなんか物足りない気がします。
このスキルがないとダイエット中のストレスでキレ喰いしてしまうので必ず習得しておいた方がいいです。笑
今記事ではこんな悩みを解決します。
・空腹が苦手
・低カロリーのレシピを知らない
・満腹感を出したいけど何を食べたらいいかわからない
ダイエットは食事が9割です。
この食事をコントロールすることで簡単にダイエットを成功させることができます!
しっかり学んでいきましょう!
【結論】満腹感を得るには食材選びが一番重要
目次

これは基本中の基本ですね。
そんなことわかってるよと聞こえてきましたがそれでも大事なことです。
でもただ混ぜるだけでは少し勿体無いですし、実は注意点もあるんです。
と言うことで満腹感を得る工夫を3つ紹介します。
【工夫①】:低カロリーで栄養価の高い食材を食べる
【工夫②】:水分率の高い料理を食べる
【工夫③】:食事の最後は甘いもので締める
甘いもの食べていいの!?
いいんです。ただ量と種類には気をつけましょう。
では食材選びからいきます!!
【工夫①】:低カロリーで栄養価の高い食材を食べる

低カロリーなものはみなさん知っていると思いますがそれプラス栄養価が高いものは知っていますか?
こんにゃくばっかり食べていてはいけないのです。
低カロリーなものでもいいんですがダイエット中は基本的にカロリーが低い状態なので他で補ってあげた方がいいんです。
そんな食材をうまく調理しなくてはなりません。
そうするとなるとこれらの食材が出てきます。
・きのこ
・ほうれん草
こう言う食材はいろんな料理に混ぜるだけでいいですし、割と量も増えるんですね。
特にキノコなんかは食べ応えバッチリです。
僕は普通の炒め物にガンガンきのこを入れちゃいます。
正直こんなに食べていいの?という量になりますがお構いなしです。
だってほぼカロリーゼロですから笑
それだけ食べてもやっぱり体重は増えないんですよね。
キノコの良さはこちらでも解説しています。
ほうれん草は栄養価がすごく良いです。
確かにほかにもっといいとされている食べ物はありますが美味しく調理できてたくさん食べれるのが一番いいと思います。
ほうれん草は特に女性にとって欲しい「鉄分」がたくさん入っています。
貧血で悩んでいる人はダイエット中だからこそほうれん草などで栄養を補給しましょう!
野菜は食べているけどあんまりお腹の足しにならないなーと言う人も中にはいると思います。
そんな人は「水分率」を高めてみましょう。
調理法は限られてきますが食材でも変えることができます!
【工夫②】:水分率の高い料理を食べる

直接的に栄養が入ってくるわけではありませんがこれはかなりの満腹感があります。
よっぽど水だけとかそんなんじゃない限りこういうので誤魔化してもいいと思います。
例えば食材で言うと
・きゅうり
・トマト
・レタス
これらはほとんどが水分でできています。
きゅうりなんかは食べ応えもあって満腹感としてはかなりいいと思います。
他にもまだまだたくさんありますが省略します。
野菜なんかはほとんどそうなのでちょっとしたアクセントにぴったりですよ。
あと水分率を高めるとしたら水を多く使うことです。
例えば
・鍋
・おかゆ
・沼
沼?!
これはおかゆの進化系みたいなものです。
いずれ紹介します。マッスルグリルさんを知っている人はわかりますよね。笑
これらの料理は水分率が高く自然と満腹感が出てくるんです。
鍋なんかもそうですよね。野菜がたっぷりですし水分が多いので完璧です。
締めのご飯やトッピングには気をつけたいですけどね笑
鍋の良さはこちらでも解説しています
【ダイエット飯】冬と言ったらこれ!ダイエット中でもOKな料理【低脂質】
ここまでは前にも紹介したことがあるのでわかっている人もいたのではないでしょうか。
では最後に甘いものを食べて満腹感を得る方法を紹介します。
【工夫③】:食事の最後は甘いもので締める

甘いものはダメでしょ!と僕も思っていたんですがよく考えてみたらそんなことなかったんですね。
甘いものは甘いものでもスイーツ系やお菓子系はダメです。
でもフルーツ系ならいいんです。
これはどう言うことかというと「脂質の量の違い」です。
スイーツやお菓子にはよくない油や大量の砂糖が含まれています。
それと比べてフルーツには含まれていません。むしろビタミンなど体にいいものばかり入っています。
正直食べたいのはどちらかというともちろんスイーツですがそれは週に一回食べられるならそれでいいと思います。
(むしろそれくらいの方がありがたみを感じられますね)
なのでそれまでは毎日でも食後にフルーツを食べて満足させましょう!
食後に甘いものが入るとそれだけで気持ち的にもかなり楽になります。
僕のオススメは「プルーン」です。
手軽に食べれて甘くて美味しいのはこれが一番です。
他のフルーツでもいいんですが切るのがめんどくさかったりするともういいやってなっちゃうんですよね。
ちなみにプルーンには鉄分がたくさん含まれていますよ。
(なんか今日はほうれん草といい鉄分推し笑)
他に簡単にとれる美味しいフルーツがあったら教えてください!
ではまとめましょう!
・まとめ
【工夫①】:低カロリーで栄養価の高い食材を食べる
【工夫②】:水分率の高い料理を食べる
【工夫③】:食事の最後は甘いもので締める
野菜やキノコを使って鍋を作り、食後にプルーンを食べれば完璧ですね。
キノコの栄養や鍋の良さは他の記事でも紹介しているので気になる人はチェックしてみてください!
それでは!
参考記事

https://ryourikagakunomori.jp/2019/11/27/食品にはどれぐらい水分が含まれているか/

個人的オススメ記事
コメント