食事の順番を変えるだけで痩せるダイエット、これを食べるだけで痩せるダイエット。
世の中にはそんな簡単なダイエットがたくさんあります。ですがそれで本当に痩せているでしょうか?
これをやっているから大丈夫だと食べすぎていませんか?こういうダイエットというのは確かに簡単ですが痩せなかったときの原因が分かりづらいです。
いつまでも原因のわからないまま闇雲に続けるのはもうやめにしましょう!そんなのただ辛いだけです!
ということで今回はダイエットの基礎中の基礎、PFCバランスについて解説していきます。
これを読むことで今までなんで痩せなかったのか?どうすれば痩せるのか?
確実にわかるようになります!万年ダイエッターは卒業して綺麗な体を維持し続けましょう!
PFCバランスの理解しないと痩せない理由
目次

今までカロリー計算ダイエットをしてきた方は多いと思いますが、 PFCバランスを意識したカロリーの計算をしてきた方は少ないと思います。
PFCとは
P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物の略です。
これらの割合やトータルカロリーを理解すればいいだけです。
今回は痩せない理由を3パターンに分けて解説します。ぜひ解決策まで見ていってください!
ではサクッとやっていきましょう!
〇〇ダイエットをしても痩せない
これは簡単な分なんで自分が痩せたのがわからないのが欠点です。
もちろん痩せる人は痩せます。特に体脂肪率が高い人なんかはいきなり落ちたりします。
ただ大抵の場合停滞して過食をしちゃってリバウンドするの流れかなと思います。
ここでなぜ停滞したのか?なぜリバウンドしたのか?考えることができたら結果は違っていたかもしれません。でもわからない。
それはトータルカロリーを計算していないからです。
いくらカロリーが低い食べ物だからって食べすぎたらそれは太りますよ。
僕が見たことある例で言うと
食事の前にきゅうりを食べるダイエット
理論は先にカロリーの低いきゅうりを食べてから普通の食事をすれば全体的に食べる量は減っているよねっていうことです。
でもだからと言って大好きな揚げ物を食べてアイスを食べたら太りますよね?
結局トータルカロリーが目安値よりも超えてしまっているから痩せないんです。
もし健康的に痩せたいのであれば1日のトータルカロリーの計算は必須です。
停滞した理由がわからない
糖質制限をして体重が減った!喜んでいたもののここから体重が全然落ちなくなった。
順調に痩せていた時と同じ食事をしていたのに。なんで?
トータルカロリーは目安値より低いのに…
ここで出てくるのがPFCバランスです。カロリー計算の次はPFCバランスが重要になってきます。
PFCバランスを考える時に重要なのがどこに比重を置くかです。
例えば
PFCを3:2:5の割合にするのか、4:4:2にするのかこれでも大きく変わってきます。
一つ目のバランスが僕のオススメする割合です
二つ目が糖質制限をするときの割合です。
このように同じカロリーでも中身の割合を変えるだけで停滞期を乗り越えられるんです。
ここの計算を怠るといつまで経っても原因がわからず苦しい思いをするだけです。
カロリー制限をしているのに体重が落ちなくなったという方はここを見直してみてください!
すぐリバウンドする
ダイエットを終了してすぐにリバウンドしてしまう方はダイエット中にPFCバランスを意識してない方が多いと思います。
理由を糖質制限の例でしてみましょう。
まず糖質とは体を動かす一番大事なエネルギーです。そのエネルギーを取らないことにより体の脂肪を燃焼させて体を動かし痩せていきます。
ですがやっぱり体は糖質でのエネルギーを欲しています。なので抑えれば抑えるほど糖質を吸収する力が強くなっていいるんです。
その状態で好きなものを爆食いしていたら絶対に太ります。
あんだけ時間をかけて辛い思いをして痩せたのに太るのは一瞬です。
僕は10kgの減量後5日で5kg太りました笑
他にもパターンはありますが大体リバウンドする理由はこういうことです。
なのでダイエット中から炭水化物をしっかりとっておくことが重要です。
あくまで糖質制限は作戦の一つだと思ってください。いいところもあれば悪いところもあるんです。
じゃあどうPFCバランスを決めればいいのか?
PFCバランスを活用したダイエット法

ここからはそのPFCバランスを使ったダイエット法を紹介します。
こちらも3つにまとめてみました。最初は訳わからないと思いますがまずはやってみることです。
理想のPFCバランスは3:2:5
先ほども少し出てきましたが僕が思う一番理想のバランスは3:2:5です。
トータルカロリーの半分は炭水化物を取るということです。
やっぱり1gあたりのカロリーが高い脂質を抑えて、炭水化物を取った方が満足感もありますし、体への負担も少ないと思います。
あとはタンパク質です。ダイエットや筋肉を意識してないとあんまり取らないと思います。
ですがダイエット中は特に大事です。
ダイエットの一番の目的は筋肉を減らすことではなく、脂肪を減らすことです。
カロリーを制限していると基本的には脂肪を燃やしてエネルギーを作りますが、同時に筋肉を減らしてエネルギーを作るという反応も出ています。
これだとせっかく痩せたのにだらしない体になってしいます。そうならないために筋トレをしてタンパク質を取るのです。
他にもPFCバランスは4:4:2や3:3:4などいろんなパターンがあり、少しでも変化を出してあげれば体重が変わってくることもよくあります。
計算をしていれば自然とできていると思いますが次に大事なのはこれです。
しっかりと記録する
毎日の体重とPFCバランスを記録しましょう。
この記録したデータというのは本当に貴重なものです。自分がどれくらいのカロリーをとってどれくらい痩せたのか?自分だけの物が完成するので確実に今後に使える情報になります。
いくら人から情報をとってもそれは自分に当てはまるというわけではありません。それを試して初めて自分だけのダイエット記録ができるんです。これを頼りに自分に一番合ったダイエットを見つけることでリバウンドしないダイエットができるようになります。
今はスマホのアプリでたくさんの種類があるのでとりあえず評価がいいものから始めるといいと思います。できればグラフ化できるものがいいでしょう。グラフ化できるとちょっとした体重の変化もわかりやすくみることができるので変化を感じたい人にはぴったりです。
とりあえず大まかにでもやってみる
最終的にはこれです。
やらなければ始まりません。
完全にピッタリ計算しなくいいのでまずは計算する習慣をつけることが大切です。今コンビニなんかではほとんどの商品にPFCが記載されています。
もし書いてなくてもネットで調べればほとんど出てきます。こんなに条件が揃っているんだからとりあえずやってみることぐらい簡単ですよね?
ただ注意して欲しいのはPFCが書いてないもので大丈夫だと思ったらかなり脂質が入っていたなんてことがよくあります。しっかり計算しているのに体重が落ちない人はこういうところでミスをしているからかもしれません。
そしてこれに関してはスマホのアプリは見たことがありません。ノートに直接書くかスマホのメモに残しておくかしましょう。正直直接書いた方がいいかなと思います。
なぜならかなり自由に書けるからです。スマホだと行が決まっていたりするので追加したいメモやほんとにちょっとしたことが書きづらいんですよね。
僕はもう一年ぐらいずっと書いてます。増量期はサボることもありますが…
別に卵一個書き忘れるぐらいいいんです。書くことが大事なんです。
まとめ
・〇〇ダイエットをしても痩せない
・停滞した理由がわからない
・すぐリバウンドする
・3:2:5を心がける
・しっかりと記録する
・とりあえず大まかにでもやってみる
どうでしたか?今までダイエットに失敗してしまった方はいくつか当てはまりましたか?
とにかく僕が言いたいのは計算はめんどくさいけどとりあえずやってみて欲しいということです。
PFCバランスに関しては他にも伝えきれていないことがたくさんあります。これからもどんどん発信していくのでよろしくお願いします!
コメント
[…] ※PFCバランスがわからない方へ【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 詳しくは→【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]
[…] 【ダイエットの基礎】PFCバランスを理解しないから痩せない […]