こんにちわ!ショウです。
今回はダイエットをしているのに体脂肪率が落ちない理由を解説していきます。
こんなことありませんか?
体重は順調に落ちているのに何故か体脂肪率は全然落ちていかないこと。
そしてよく見たら見た目もそんなに変わっていないような気がすること。
これはもしかしたらよくない兆候かもしれません。
本来ダイエットというのは体脂肪のみを落とすことです。
それができてないとなるとそのダイエットは全てが無駄になってしまうかもしれません。
今すぐに原因を突き止めて改善策を考えましょう。
【結論】筋肉が落ちて体脂肪が落ちてないから
目次

簡単にいうと体重が落ちていて体脂肪が落ちてないというと筋肉が落ちている可能性が高いです。
これは1番よくないことです。
まず筋肉が落ちてしまうとこんなことが起きてしまいます。
・脂肪は残ったままなので見た目が変わらない
・リバウンドがしやすい
・体調が悪くなる
せっかく頑張ってダイエットをして体重を落とすことができたのにこんなことになっていては最悪です。
これでリバウンドした場合は筋肉が落ちた上に脂肪がまた増えるわけですからどんどん悪い方に進んでいきます。
もし今この悩みに陥っている人がいたら今すぐに改善して筋肉量を取り戻しましょう。
そもそもこの状況になったことには原因があります。
それはやはりダイエットの方法が間違っていた可能性が高いです。
ということでここからはそんな間違ったダイエット法とその改善策を考えていきましょう。
①:栄養価を気にしないダイエットはだらしない体を作る
②:運動しないダイエットが変わらない体脂肪率の原因
③:今からでもまだ間に合う筋肉を取り戻す改善法
僕も今まで急激に筋肉が落ちてしまったことが何回かあります。
食事が偏った時や体調を崩した時などいろいろありますが改善できなかったことはありません。
いくら筋肉が落ちてもまた取り戻せば大丈夫です。
①:栄養価を気にしないダイエットはだらしない体を作る

間違ったダイエット法の中に栄養価を気にしないダイエットがあります。
これはとにかく低カロリーのものを食べてればいいでしょという人にありがちです。
例えばこんな食事が考えられます。
・炭水化物ばかりの食事
・タンパク質の足りてない食事
・余計な脂質をとりすぎる食事
栄養価とは主に三大栄養素のことを考えます。
それぞれをバランスよく食べることがダイエットには1番いいと思います。
例え低カロリー食材だからと言って炭水化物ばかりの食事をとっていてはバランスが悪いです。
米にふりかけだけかけるとか、量が少ないからといって味のついた麺だけ食べるとか。
これにタンパク質の豊富なお肉なんかがあればすごくバランスの良い食事になるんですけどね。
その他にも糖質をとらなければ揚げ物食べていいでしょとか、カロリーを計算しているからといってお菓子を食べていたりだとか。
何かと理由をつけてよくない食事をとっていたら体が変わることはありません。
こういう食事をとっていると脂肪が残って筋肉が落ち、体重は減っているのに見た目がぷよぷよしている最悪の体になります。
そんな人はまずは食事から見直していきましょう。
②:運動しないダイエットが変わらない体脂肪率の原因

他に考えられる原因としては運動をしているかしていないかです。
ダイエットには最悪運動は必要ないかもしれませんがやっぱり理想の体を目指すには運動はやった方がいいと思います。
運動することによって何が起こるかというと筋肉にしっかり刺激が入るということです。
先ほど筋肉が落ちることがよくないと言いました。
それを食い止めるためには運動が1番効果的だと思います。
人の体は使っていないものがあるとその機能はどんどん衰えていきます。
覚えていたことをやっていないと忘れてしまうような感覚と似ていますね。
筋肉もそうで使っていなとどんどん小さくなってしまいます。
さらにダイエットで摂取カロリーも落としているわけですからなおさら筋肉は落ちやすい状況にあります。
これほど筋肉が落ちてしまう条件が揃っているのならダイエット中に運動をしないという選択肢はないですね。
ちなみにダイエットで体重を落とすときに筋肉量が維持できているだけでもとてもすごいことだと思ってください。
③:今からでもまだ間に合う筋肉を取り戻す改善法

ここまで脂肪が落ちないダイエットの原因を考えてきました。
それが分かったらあとは改善するだけです。
食事と運動の両方を考えていきましょう。
・筋肉を取り戻す食事の改善法

食事のバランスが悪くて筋肉が落ちてしまった場合はとにかくタンパク質を意識した食事をとってみましょう。
糖質や脂質のこともありますがまずはタンパク質だけで構いません。
タンパク質は筋肉の材料になる1番重要な栄養素なのでまずはそれをとります。
その中でも鳥の胸肉が美味しくて栄養価も完璧です。
脂質もほとんど入っていませんし、タンパク質量も最高です。
本当にそれだけでいいのかという疑問もありますがそれは大丈夫です。
何故なら鶏胸肉をとることによりその分お腹が満たされ糖質や脂質をとる余裕がなくなるからです。
確かに人によるだろと思いますが僕自身そう感じているので女性なんかはそれ以上食べるのは厳しいんじゃないかと思います。
この食事を続けていればちょっとずつ筋肉量は増えていきます。
もちろん運動も必要です。
・筋肉量を取り戻す最適な運動とは

運動法はたくさんありますが1番いいのはやっぱり筋トレです。
単純に筋肉量を増やしたいんだったらランニングなどの有酸素運動よりも筋トレの方が効率的です。
別にやっちゃダメというわけではありませんが効率が良いということです。
これでとにかく全身の筋肉を動かすことを意識してください。
ダイエットで落ちる筋肉は絶対に一箇所ではありません。
全身の筋肉が均一に落ちていくからです。
でも何をしたらいいかわからないよーという人は知っている筋トレを片っぱしからやってください。
腕立てを知らない人なんていないと思うのでとにかくやってください。
詳しいやり方がわからないならYouTubeで調べればいくらでも出てきます。
もし筋肉が落ちたという実感があるのならば早めの行動をオススメします。
・まとめ
①:栄養価を気にしないダイエットはだらしない体を作る
②:運動しないダイエットが変わらない体脂肪率の原因
③:今からでもまだ間に合う筋肉を取り戻す改善法
ここまで体脂肪率が落ちないダイエットの原因と改善策を解説してきました。
とりあえず低カロリーにしておけばいいやというバランスの悪い食事は今すぐにやめてタンパク質を重視した食事をとってください。
そして筋肉と言ったら筋トレです。これも同時にやっていきましょう。
改善するときに決して遅いなんてことはありません。今が1番若い時です。
今すぐ行動しましょう!
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう。
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【ダイエット開始】24歳筋トレ男子のダイエット記録【作戦公開】
【経過報告3】先週の体調不良から回復し筋トレ復活【カロリーは低めに設定】
【バルクアップ】ダイエット中に筋トレに目覚めた人へ【食事メニュー】
コメント