こんにちわ!ねこまるです。
今回は完全に僕の体験談です。ダイエットをしてどんな効果があるかは人それぞれだと思います。
それぞれの悩みや体質によって結果は変わってきます。
その一つの例として僕のダイエットの結果を公開します。
正直5ヶ月もダイエットしたのは初めてです。大体3ヶ月ぐらいが目安ですがもし長めに取ったらどうなるのかという疑問が出てきてやってみました笑
もしダイエットにスイッチが入らない人がいたらみてみてください。
もしかしたら今まで知らなかったダイエットの効果がわかるかもしれません!
【結論】ずっとダイエットしていようと思った
目次

まずは5ヶ月間ダイエットして思ったことはたくさんありますが3つにまとめます。
・①:明らかに体の調子が良い
・②:たまに食べると何もできなくなる(チートデイ)
・③:仕事の集中力があがる
これだけだとわからないと思うので詳しく解説します。
・①:明らかに体の調子が良い
これは前からわかっていたことですがやっぱり思いました。
特に肌、匂い、見た目の部分で感じました。
1ヶ月目はそこまで大きな変化はありませんでしたが2ヶ月目に突入し始めたぐらいで髪の毛のベタベタ感がなくなりました。
それと同時ぐらいに肌の艶も良くなり、そこからは特に悪くなることはなかったです。
食事に関してはもともと緩やかに落としていく予定だったので極端なことはしてないです。
シンプルにローファット(低脂質)でコツコツと減量を進めていました。
肌や髪の毛の他にも言葉では伝えづらい体の動きも良くなりました。
日常生活でもそうですが僕の場合筋トレで力を発揮しました。
減量中は扱う重量が落ちることが多いですが今回はほとんど落とさずにむしろ重量は上がっていきました。
これは緩やかに落としていったからというのが正しいと思います。
3ヶ月で減量した時は明らかに重量が落ちて力が出ませんでした。正直かなり焦っていました笑
やっぱり必要以上に食べ過ぎるのは良くないことを学びましたね。
・②:たまに食べると何もできなくなる(チートデイ)
5ヶ月の減量中は週に1回チートデイとしてたくさん食べる日を入れました。
最初の方は良かったんですが2.3ヶ月目ぐらいからチートデイに食べる量が増えていき、動けなくなるまで食べてしまうようになってしまいました。
そうなってしまってはもう寝ることしかできません。
一応筋トレはできていましたがチートデイの本来の効果が台無しでした。
完全に食欲に負けていました笑
ちょっとでもジャンクなものを食べちゃうともう止まらないんですよね。
その日の夜は確実に後悔します。ダイエットは大事ですがそこが一番優先になるのはちょっと違うと思います。
・③:仕事の集中力があがる
これは体の調子が良くなるのとかぶる部分があります。
やっぱりダイエット中は集中力が研ぎ澄まされます。余程空腹じゃない限りどんどんアイデアが出てくるんです。
よくその違いがわかるときは先ほど言ったチートデイの日です。
満腹になると体は完全に安心しきってしまうんです。
多分昔からの人間の習性なんだと思います。
空腹の時は狩りに行くのが当たり前の時代のことは体は忘れていないんですね。
他にもいいところはたくさんありますがまとめるとこの3つになります。
減量の後半はチートデイ問題を攻略できたのでその改善策を解説します。
・チートデイ問題の解決策

チートデイで一度に食べすぎてしまっていた時は炭水化物の量が比較的少なかった時期でした。
ローファット(低脂質)で落ちなくなった時にローカーボ(低炭水化物)に切り替えたのでそこが問題だったんだと思います。
やっぱり炭水化物が少ない時に食欲が暴走してしまうことが多かったのでまずはローカーボ(低炭水化物)をやめました。
その時に逆に炭水化物を多く摂り、タンパク質を少し減らしました。
例えばパスタ、米、そばで炭水化物を摂り、鶏胸肉は一日400gぐらいだったと思います。
そこからは止まっていた体重も落ち始めて無駄な食欲もなくなりました。
改めて炭水化物の大切さを知りましたね。
体重が落ちないと焦っちゃうんですよんね笑
これは自分にとってかなりいい経験になりました。
・まとめ
・①:明らかに体の調子が良い
・②:たまに食べると何もできなくなる(チートデイ)
・③:仕事の集中力があがる
今回は以上になります。
どうでしたか?今まで知らなかったことがあったらそれだけでかなりの学びになったと思います。
世の中には成功談が多く出回っていますがもっと大事なのは失敗談だと思います。
どれだけ失敗してきてそれを改善してきたか?
その成功までには数えきれない失敗があってのものなので、ただそれを真似してもなかなかうまくいかないこともあるんですよね。
もしこれからダイエットに挑戦する人はとにかく最初はいろんなことを試してみてください!
失敗することだらけだと思うので諦めず改善あるのみです。
コメント