こんにちわ!ショウです。
今回はダイエット中の弊害について解説します。
主に人間関係ですね。人が一番嫌うところです笑
体重が減らなくてイライラしてるのにそんなことまで気にしなきゃいけねーのかよ!
そうなんです。
だって周りの人からしたらあなたがダイエットしてようが関係ありませんから。
今記事ではこんな悩みを解決します。
・外食しようとしても何食べたらいいかわからない
・貰い物のカロリーがわからない
・周りに気を遣わせたくない
ダイエットでは気にすることがいっぱいです。
ストレスを溜めないためにも可能な限り先に決めちゃいましょう!
【結論】ダイエットは自分だけのことではない
目次

ダイエットをしていると必ず周りの人が関わってきます。
必ずです。
そしてその人たちはあなたがダイエットしていることなんて知りません。
食事に誘われたり、何か食べ物をもらったり、いろいろあるんですね。
その時にノリが悪かったり相手に対して失礼なことをしてしまうと今後のことに関わってきますのでうまくやるしかないんです。
今回はそんな弊害があってもなんとかダイエットを続けられる工夫を3つ紹介します。
【弊害①】:人に食事を誘われてしまった場合
【弊害②】:頂き物をもらった場合
【弊害③】:周りに気を遣われているなと感じた場合
ダイエットと人間関係を両立してこそ上手なダイエットと言えます。
僕はこれで何度も辛い思いをしました。
それを皆さんと共有できたらいいなと思います。
【弊害①】:人に食事を誘われてしまった場合

これは一番あるあるですね。
ダイエットしている人からすると「ギクー。今日かー。タイミング悪いなー」と思うかもしれません。
それでも相手は関係ありません。
こっちはうまく対応するしかないんです。
ここで人間関係の大原則を伝えます。
誘われたら可能な限り行きましょう!変に断るより絶対いいです。
よっぽど期限があるとか今日は食べちゃダメとか以外は行きましょう。
行った先での工夫はいくらでもできますから。
とりあえずは誘いに乗らないと相手の気持ちに傷がつきます。
相手がどんな人かは知りませんがやっぱり誘いを断られるとメンタルにきます。
それに理由がダイエットだからと言われるとそんなの知らねーよとなります。
なので自分勝手にならないで相手の気持ちも考えましょう。
✅行った先での工夫
食事に行ったとしても大丈夫です。
こんな工夫ができます
・チェーン店を選ぶ
・炭水化物を抜く
・なるべく脂質は控える
これができてれば基本的に体重が増えることはありません。
まずチェーン店はメニューが豊富です。
その中からカロリーの低そうなものを選ぶだけですね。
サラダなんかも充実していると思うのでそちらで対応しましょう。
次に炭水化物です。
炭水化物は血糖値を上げる原因になるのでそれを控えればなんとかなります。
普段は食べろと言っているのになんで外食はダメなんだと思うかもしれませんがこれは脂質の量がわからないからなんですね。
なるべく脂質の量は控えたほうがいいんですが
チェーン店というのはカロリーと糖質量が書いてあっても脂質の量が書いてありません。
そして美味しければガンガン脂質を入れてくるんです。
ということは脂質をガッツリ取るつもりで食事をしなければなりません。
なら炭水化物を抜きましょうということです。
これらを個人店でやろうと思っても難しかったりするので外食先はやんわりとチェーン店をすすめましょう!
次は頂き物をもらった時です。
これは食事先と違って変えようがありません。
そういう時もとりあえず食べちゃいましょう!笑
【弊害②】:頂き物をもらった場合

頂き物といればお土産とか、手作りお菓子とか、差し入れとかですよね。
大体甘いものが多いですね笑
ダイエッターは内心「今じゃないんだよなー」と思っています。笑
でも僕は食べちゃいます。だけどルールをいくつか決めてます。
・1つだけにしておく
・しっかり味の感想を伝える
・いつものダイエット食事を貫く
こういう差し入れってみんなに配ることが多いですよね。
ということは小さいものがたくさんあるイメージです。
なら1つだけ食べることはできます。間違ってもバクバク行かないでくださいね。
(あげた側は嬉しいかもしれませんが…)
そして味をしっかり伝えましょう!
1つだけしか食べないの?と心配になる人のためにちゃんと感想を伝えましょう。
そうすることで相手側も喜んでくれているんだなと感じることができます。
そういうちょっとした気遣いもできるといいですね。
そもそもちょっと食べたぐらいでは何も変わりません。
またいつも通りのダイエット食を食べればいいんです。
そのちょこちょこ食いが何回も続くようだと太る原因になりますね。
こういう自分ルールを決めておくとどんなことが起きても対応できます。
急な判断というのは間違うことが多いですから。
では最後に相手に気を使わせてしまっているなと思った時です。
これは相手がいい人であればあるほどこっちが悪い気してしまいますね。
【弊害③】:周りに気を遣われているなと感じた場合

これはもう気を使われている前提なのでなるべくはその前から対策はしたいですね。
そうなってしまったら
とにかくポジティブに振る舞いましょう!
むしろダイエットなんてしてないよと嘘をついていいかもしれません。笑
(やるかやらないかはご自分で判断してください笑)
それでいっぱい食べても運動しまくってその後の食事減らすとかすれば問題ありません。
人間関係を崩したくないのであればそういう配慮も大事です。
特に会社の人との飲み会だったり目上の人との食事では難しいですもんね。
そういう時がいつきてもいいようにダイエットするというのも1つの作戦です。
チートデイを取らないで急な食事の時に食べるとか
たくさん食べた時の調整方法を知っておくとか
できるとはいっぱいあります。
そういう臨機応変さもダイエットが上手な人の特徴ですね。
ではまとめましょう!
・まとめ
【弊害①】:人に食事を誘われてしまった場合
【弊害②】:頂き物をもらった場合
【弊害③】:周りに気を遣われているなと感じた場合
人間関係は本当に難しいですね。
僕は自分のダイエットよりも人間関係を取ります。
自分のダイエットはいつでもできますが人との食事はいつでもできない可能性が出てきますからね。
そんな時のためにもいつでも準備しておくことが大切です。
そういうこともきちんと記録しておきましょう!
それでは!
個人的オススメ記事
コメント