こんにちわ!ショウです。
今回はダイエットをしてもなかなか痩せられない人にアドバイスをしたいと思います。
ダイエットを頑張れば頑張るほど痩せなかった時にメンタルにきますよね。
あんなにやったのに痩せられないならもう無理なんじゃないかとか、これ以上やりようはないとか。
確かにそう思う気持ちはわかります。
僕も今まで何をやっても痩せない時はありました。
そんな時に自分なんてとかもう無理とか思いがちですが絶対に他に方法はあるはずです。
必ずしも自分が甘えているから痩せないとかそういうわけではありません。
この記事を読めば諦めないメンタルとダイエットについての考え方が変わります。
ダイエットが続かないのはもしかしたら知識が足らなかっただけかもしれません。
【結論】辛いこともあるが痩せられないことはない
目次

まず先に言っておきたいのは誰でもちゃんとした知識があれば痩せられるということです。
今まで痩せられなかったのは気持ちの問題ではなく知識不足だっただけです。
もしその知識があれば爆食いしてしまった時の対処も違っただろうし、停滞期の乗り越え方も違ったと思います。
自分がどれだけ知識を持っているかで気持ちに頼るダイエットをやめることができます。
自分の中でダイエットの引き出しをたくさん作ってどんなパターンにも対応できるようにしましょう!
ということでここからはダイエットについての考え方と方法を解説していきます。
①:痩せられなかったとしても諦めなければ失敗ではない
②:ちょっとずつ痩せるでもいい、むしろその方が良い
③:もし痩せられなくてもまた違う作戦で始めてみる
僕も今までいろんなダイエットに挑戦してきて経験を積んできました。
その中でも無茶してやった時ほど上手くいかないことはありませんでした。
やっぱり基本的なことをうまく使い分けることが1番いいと思います。
①:痩せられなかったとしても諦めなければ失敗ではない

皆さんにとってダイエット失敗というのはどういったことでしょうか?
少しでも体重が増えたらダメ?それとも体重が減らなかった時点で失敗?
いろんな意見があるのでこれは人それぞれ基準が全く違います。
ちなみに僕が思うダイエット失敗は自分が決めた期限までに体を仕上げられなかった時です。
もちろんその日に何かの大会があるとか、計量をパスしないといけないとかがあれば絶対厳守です。
でも良く考えてみるとほとんどの人はそんなことなくて大まかに決めた期限までにこれくらい体重を落としてみようかなぐらいだと思います。
その期限を守らなければ失格になるわけではないですから割と曖昧ですよね。
ということはいくら体重が増えてしまっても期限を多少すぎてしまったところでそれは失敗ではありません。
そこからまた再出発すればやり直せるんです。
なのでちょっと食べすぎて体重が増えたからといって諦める必要はありません。
1日運動をサボってしまっても諦める必要はありません。
たまには息抜きすることも大事です。
ダイエット失敗の基準を無くしてコツコツ継続していきましょう!
②:ちょっとずつ痩せるでもいい、むしろその方が良い

では今度はダイエットがなかなかうまくいかない人のパターンを紹介します。
いくら継続できていても改善ができていないとそれは意味のない努力になってしまいます。
・早く痩せたいからといって短期間で結果を求めがち
・カロリーが低いからといって偏った食事になりがち
他にもまだありそうですが多いのはこの辺です。
知識や経験が少ない人ほどこれらのミスを犯してしまいます。
まず短期間で結果を出そうとするのは良くないです。
短期間でやろうとすると大体極端に食事の量を減らす事をします。
我慢すればいいやという判断でこれをやってしまうと最初は体重が落ちるけど急に減らなくなって爆食に走ることになります。
偏った食事もそれと同じです。
カロリーがとにかく低いものを食べていると必要な分のカロリーをとれていないことが多いです。
糖質脂質タンパク質をバランスよくとることが大事になってきます。
このどちらのミスもバランスの良い食事をしっかりとって運動していればもっと簡単に綺麗に痩せることができるんです。
どこかで近道をしようとすると良くないことが起こってしまうんですね。
③:もし痩せられなくてもまた違う作戦で始めてみる

ここまでメンタルのことや失敗のパターンを紹介してきました。
うまくいかないパターンがわかったら今度は改善法を学びましょう。
ダイエットを始めて体重が減らないなんてことはよくあることです。
なのでその時のためにいろんな作戦を考えていきましょう。
・糖質制限を脂質制限に変えてみる
・食材を大きく変更してみる
この2つの作戦に共通しているのは大きな変化を起こすということです。
糖質制限から脂質制限を変えるということは食べ物も違えば食事量も変わってきます。
満足感や体の反応も違います。
もし体重が変わらないなというときはこれくらい大きい事をしているといいと思います。
やり方がわからないという人はこちらの記事から確認してください。
【ダイエット方法】僕が今までやってきたダイエットで1番合うやり方【食事管理】
【糖質制限ダイエット】僕が糖質制限をする時に気をつけていること【チートデイ】
そして食材を変えることも大きな変化です。
ここではタンパク質を変えてみるパターンで考えてみましょう。
もしいつも鶏肉を食べているなら魚にしてみるとか、納豆などの豆系もいいと思います。
意外ととることを忘れられているタンパク質をしっかりと選ぶことで変化を出すことができるのでよく選んでみてください。
これができればもうダイエットで悩むことはありませんね。
・まとめ
①:痩せられなかったとしても諦めなければ失敗ではない
②:ちょっとずつ痩せるでもいい、むしろその方が良い
③:もし痩せられなくてもまた違う作戦で始めてみる
ダイエットをする上でメンタルはとても重要な項目です。
そのメンタルを補強するのは知識と経験だということを頭に入れておいてください。
今回解説した知識は割と基本的なことなのでこれからずっと使えると思います。
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう。
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【経過報告6】停滞期に入ったのでついにあの作戦を決行【糖質制限ダイエット】
コメント