こんにちわ!ショウです。
今回は初心者の人に特にやって欲しいダイエット計画の立て方を学んでいきましょう。
まず先に言っておきたいのは計画のないダイエットは成功することはありません。
特に初心者の人が感覚でできるほどダイエットは甘くないです。
僕もダイエットする時はある程度ルールは決めてから始めます。
そうしないと自分が何のためにダイエットしているのかわかりませんし、次に何をすればいいのかもわかりません。
そんな状態で始めたダイエットには未来が見えませんね。
なので今回はそんなダイエット計画を考えましょう。
この記事を読めばダイエットで必要な計画の立て方を理解し、継続してダイエットに臨むことができます。
【結論】計画のないダイエットは成功しない
目次

計画を立てないとどうなるかというとそもそも体重が減っていかなかったりリバウンドしたりする確率が増えます。
さらに体重が落ちない原因が分からなかったり急に体重が増えた時の原因がわかりません。
こんなに分からないことだらけだと先に進むことができませんね。
それに対してちゃんと計画を立てていると何で体重が落ちないのか?自分に合うダイエットは何なのかがすぐにわかるようになります。
ただカロリーを計算するだけでも大きな違いです。
逆にいうとそれだけで大きく変わるんなら絶対やった方がいいですね。
ということでここからはダイエット計画を立てるときに最低限気にするべきことを紹介します。
①:期間と目標がなければ何でダイエットしているのか分からなくなる
②:摂取カロリーの計算をすることで食事の計画はオッケー
③:計画を立てるときに運動量と運動方法は必須
色々書いてありますが実際やってみると意外と簡単です。
これらは最低限のことなのでこれからダイエットを始めるという人はまずはここから決めておきましょう!
もっと細かいところはダイエットを始めてから考えればいいんです。
①:期間と目標がなければ何でダイエットしているのか分からなくなる

期間と目標は絶対に決めておいた方がいいです。
目標はこんな体型に憧れているとか、何キロ痩せるとかあると思いますが期間は決めてない人が多いです。
これが意外と重要でダイエットでも何をするにしても期間を決めないとだらけてしまうからです。
ゆっくり時間をかけていけばいいやということもいいですがそれとダラダラやるのは全く違います。
できれば最終期間と中間期間を決められるといいです。
2ヶ月後には5キロ痩せる、そして2週間後は1キロ痩せておくとかがいいと思います。
そうするとダイエットの気持ちを切らさずに継続することができます。
こんなこと決めなきゃいけないのかよと思うかもしれませんが実際ダイエットをしていると今日は何も考えたくないなーとやる気が切れることがよくあります。
そんなときに目標や期間がないといつまで経ってもダラダラしたダイエットで前に進むことができません。
今まで何回もダイエットに失敗しているという人ほど決めた方がいいですね。
メンタルの部分を決めたら今度は食事と運動をことを決めましょう!
②:摂取カロリーの計算をすることで食事の計画はオッケー

今回は最低限の計画の立て方なので食事に関してはカロリー計算だけで構いません。
よくPFCバランスだとか言いますよね。
確かにそれもやった方がいいんですがそこまで初心者の人がやるとなるとかなり大変で続けられる人がいなくなってしまいます。
だったらせめてカロリー計算はしましょう。
最近はカロリー計算すらしなくていいと言いますが僕はそんなことないと思います。
それで成功することができればいいですがほとんどの人は停滞期に入ったときに何で体重が落ちていかないか分からなくなり諦めてしまいます。
そこの原因を解決するためにもカロリー計算が必要です。
自分がどれくらいのカロリーをとっていたのか?こんなものを食べていたからいけないのかすぐにわかります。
それがわかればあとはその対処をするだけです。
ちょっとめんどくさいですが食事を写真を撮っておくだけでもいいと思うので継続してみてください。
③:計画を立てるときに運動量と運動方法は必須

実は運動法も計画のうちに入っています。
とりあえずがっつり運動すればいいと思いますができればその種類を変えられるとよりいいです。
これはどんなときに効果を発揮するかというと停滞期が来たときです。
停滞期の時は食事を変えることで乗り越えたりできるものですがそうはいかない時がよくあります。
なかなかうまくいかないのが停滞期なんですね。
そんなときに出てくるのが運動です。
運動は量をこなせばいいだけではなく運動法を変えてみるのも停滞期を乗り越えるきっかけとなります。
例えば普段筋トレをしているなら時々ランニングを入れて入れてみるとか、ランニングをしているならペースを上げて短い距離を走ってみるとか。
パターンはたくさんあるので全パターンやってみるといいです。
僕は普段筋トレをしているのでもしやるとしたらHIITトレーニングを入れることが多いです。
ダッシュやら腕立てやらスクワットやら何やらを適当に自分で決めてよりきつい動きで脂肪を燃やしにかかります。
ここは自分との戦いなのでよりきつくできれば自分の勝ちとしています。笑
ここまでバリエーション豊富な計画を立てられたらもうダイエットの準備はバッチリです。
あとはその計画通りに行動するだけです。
・まとめ
①:期間と目標がなければ何でダイエットしているのか分からなくなる
②:摂取カロリーの計算をすることで食事の計画はオッケー
③:計画を立てるときに運動量と運動方法は必須
ここまでダイエット計画の立て方を解説してきました。
何回もダイエットを経験している僕でもある程度は決め事をしておかないとうまくいくことはありません。
特に初心者の人でこれらの項目を決めてないという人はいますぐに決めてダイエットを再開しましょう!
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう。
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【ダイエット開始】24歳筋トレ男子のダイエット記録【作戦公開】
【食事管理】ダイエット中に運動する時間がありません【運動なしダイエット】
【モチベーションアップ】ダイエットが全然続かない人へ【継続するための考え方】
コメント