こんにちわ!ショウです。
今回はダイエット中の体重の増減に関して解説します。
良くこんなことを気にする人がいます。
そんなに食べてないのに体重が増えている、カロリーをとってないはずなのに体重が落ちていないとか。
そして焦って訳のわからないダイエットに手を出してしまいます。
確かにその気持ちはわかります。
ちょっと体重が増えるだけで気持ちが落ち込んでしまうその気持ち。
でもここで冷静になってなんで体重が増えたのか考えましょう。
そうすれば正しいダイエットを続けることができます。
ということで今回は体重が増えたとしてどのくらいが許容範囲なのか解説します。
【結論】1,2キロは気にしなくていい

もし体重が1キロ増えたとしても気にしなくて大丈夫です。
2キロもギリ大丈夫です。
それにはいろんな理由があります。
食べ物自体の重さだったり、飲み物の量だったり、簡単に体重は変化します。
そんな簡単に変わる体重に振り回されないように気をつけましょう。
ということで体重が多少増えても大丈夫な理由を解説します。
①:脂肪になるのは2日目以降
②:ゼロカロリーはすぐ痩せるわけではない
③:1,2キロ減っていても注意
どんな変化であれ理由はとても大事です。
増えても減っても理由を考える癖をつけましょう。
①:脂肪になるのは2日目以降

どんなに体重が増えたとしてもそれが脂肪に変わるのは2日目以降です。
今までちゃんと食事管理していたのに1日食べたぐらいでは脂肪にはなりません。
チートデイの原理もそうです。
2日連続で食べ過ぎなければ大丈夫なんです。
なのでもし体重が1キロ増えていたとしても気にしないでください。
では増えた体重は何でできているのでしょうか。
増えた分というのは必ず何かあるはずです。
それは食べ物自体の重さや、水分だったりします。
主に水分ですね。
もし体重を測る前に1リットル水を飲めば1キロ増えている訳ですから。
でも自分はそんなに水は飲まないよと思うかもしれませんが食材にも水分はたくさん含まれているんです。
特に野菜はほぼ水だと思ってください。
他にもフルーツなどは水分が多いですね。
もし体重が増えたなと思ったら直近で食べたものを疑ってみてください。
そうすると納得できると思います。
では次はカロリーと体重の勘違いについてです。
②:ゼロカロリーはすぐ痩せるわけではない

先ほどは食材の水分量で体重が変わると言いました。
ここで良く出てくる勘違いがカロリーは摂ってないのに体重が落ちていないということです。
特に多いのがゼロカロリー食品です。
これは確かにゼロカロリーかもしれませんが水分と人工甘味料はたくさん含まれています。
そして野菜も食べて実質カロリーはほとんど摂っていないのに体重が落ちていないという状況になるんです。
初心者の人からすると謎ですよね。
カロリーをとってないのになんで痩せないの?
理由を良く考えれば簡単にわかることです。
でもこの生活を続けていればちょっとずつ体重は減っていきます。でも健康にはよくないですね。
もしゼロカロリー食品を食べるときは普段の食事をとった上でおやつ感覚で食べるといいですね。
でもこれなら大丈夫でしょと食べすぎないように。
では最後は体重が急に1キロ減った時のことです。
この場合は嬉しくて何も考えないですよね。
意外と注意しなくてはならないことがあるんです。
③:1,2キロ減っていても注意

ダイエット中に体重が急に減っているとめっちゃ嬉しいですよね。
減らすことが目的だからそのことに関してはあまり考えないことが多いです。
では急に体重が減った理由を考えてみましょう。
・脂肪が減った
・水分量が減った
・筋肉量が減った
この3つのパターンが考えられます。
完全にこれだけ減ったというよりはこれが減った割合が多いよねという目線で見てください。
✅脂肪が減った
これが1番いいですが確率としては低いです。
まず脂肪はこんなに一気に減りません。
減るとしたらかなり体重が重い人のダイエット1週間目です。
急に減った場合で多いのは水分か筋肉が多いです。では見ていきましょう!
✅水分量が減った
これが1番考えられます。
単純におしっことして水分は出ていきますし、たまたま水を飲むことが少なかった日は軽くなることが多いです。
特に勘違いしやすいので気をつけてください。
これで痩せたと勘違いして食べちゃう人がいるんです。
それでなんで太ったんだと嘆くんです。
ちゃんと体重が減った理由も考えましょう。
✅筋肉量が減った
これは1番最悪です。
筋肉は脂肪よりも簡単に落ちます。
今まで筋トレしていたのにちょっとやらなくなるだけで体は必要ないと判断し今の生活に合わせた筋肉になるんです。
急に減ることは少ないですがずっとゴロゴロしてたとかあれば可能性は高いですね。
なので毎日ちょっとでもいいので体を動かしておきましょう!
この3つを頭に入れておいて急に体重が減ってしまった時に思い出してください。
そうすれば悩むことは少なくなります。
ではまとめましょう!
・まとめ
①:脂肪になるのは2日目以降
②:ゼロカロリーはすぐ痩せるわけではない
③:1,2キロ減っていても注意
今回は体重の増減について解説しました。
急な体重の変化は嬉しくもあり悲しくもありますよね。
ここで学んだ知識を活かして正しいダイエットを継続してください!
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう!
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【初心者必見】ダイエット初心者が知っておかなきゃいけない知識3選
【痩せない】死ぬほど運動してるのに痩せないのはなんで!?【ダイエット基礎】
【モチベ】痩せたいけど自分に自信がなくていつも気持ちで負けてしまう【対処法】
コメント
[…] 【初心者必見】ダイエット中の体重の増減はどこまでが許容範囲なのか?【痩せない】 […]
[…] 【初心者必見】ダイエット中の体重の増減はどこまでが許容範囲なのか?【痩せない】 […]
[…] 【初心者必見】ダイエット中の体重の増減はどこまでが許容範囲なのか?【痩せない】 […]
[…] 【初心者必見】ダイエット中の体重の増減はどこまでが許容範囲なのか?【痩せない】 […]
[…] 【初心者必見】ダイエット中の体重の増減はどこまでが許容範囲なのか?【痩せない】 […]