こんにちわ!ショウです。
今回はダイエットで必ず耳にする言葉「糖質」について解説します。
例えば糖質制限ダイエットとか、実は糖質は取らないと痩せないとか。よく言いますね。
それを今まで何回もダイエットしてきた僕なりにまとめてみました。
もちろん人それぞれ合う合わないあると思いますので参考までに。
まずは結論からいきましょう!
【結論】糖質は大事な栄養素。無くすではなく減らす
目次

糖質は体の大事な栄養素です。
確かにこれを取らなければ痩せること間違いなしです。
ただこんな上手い話がないようにデメリットもあるんです。
そもそもなんでこんなに糖質制限ダイエットが有名になったのか考えてみました。
・①:糖質を抜けば誰でも簡単に痩せることができるから
・②:食事もご飯や麺などの炭水化物を抜けばいいだけだから
・③:落ちる体重の幅が大きいから
僕が思うにこんな感じだと思います。
確かにどれを聞いてもいいことばかり。簡単でめんどくさくなくて体重が落ちる、最高ですね。
ただしそれぞれの項目で違う見方をしてみるとこうなります。
・①:糖質を取らないと筋肉まで落ちてしまう
・②:炭水化物を抜くと体の大事な栄養素が無くなってしまう
・③:一気に落ちる体重が大きければリバウンドしやすい
それぞれにデメリットがあることがわかりますね。
それでも糖質制限ダイエットはいい作戦でもあります。
なのでいいところをうまく取り入れてあげることが大切です。
ということで今回は糖質が必要な理由とコツ、注意点まで解説していきましょう!
ちなみに先程の違う見方をしたものが糖質が必要になる理由です。
・【理由①】:糖質を取らないと筋肉まで落ちてしまう
・【理由②】:炭水化物を抜くと体の大事な栄養素が無くなってしまう
・【理由③】:一気に落ちる体重が大きければリバウンドしやすい
概要も大事ですが注意点も大事です。順番に読むことをオススメします。
ではやっていきましょう!
・【理由①】:糖質を取らないと筋肉まで落ちてしまう

皆さんはダイエットをするときに筋肉量が大事なのはすでに知っていますよね?
目的がボディメイクであれ健康のためであれ筋肉は超重要です。
糖質制限の良さはダイエット初期から体重が落ち始めることです。
その分脂肪だけでなく筋肉や水分など様々なものが一気に落ちていきます。
これはよくあるダイエットの勘違いの一つですね。
理由としては体がいつも使っていたエネルギーが急に減って他のもので代用した結果が体重減少につながるということです。
僕も今まで何回かやったことがありますが確かに体重は落ちます。
わかっていてもちょっと喜んじゃいましたね笑
やっぱりダイエットをきついと感じる人は少しでも体重が落ちると喜んじゃいますよ笑
その時のコンディションによって使い分けれると1番いいですね。
特にトレーニングをしている人は筋肉を大事にしましょう!
そしてまだ筋肉が落ちてしまう以外にもデメリットがあるんです。
・【理由②】:炭水化物を抜くと体の大事な栄養素が無くなってしまう

これは日常生活に関わることです。
先ほどは筋肉への負担。今度は脳や体に対する負担です。
炭水化物というのは人間の体で使われるエネルギーの中で1番使われるものです。
それが無くなると当然体は動かなくなります。
例えば頭がぼーっとして回転が遅くなったり、トレーニングでいつもの力が発揮できなかったりします。
僕が糖質制限ダイエットをしているときに1番辛かったのは椅子から立ち上がれなかった時ですね笑(笑えない…)
こうなるともうダイエットどころではないですね。
今すぐに糖質をとってください。
とは言っても体は変化に対応しようとします。
それは脂肪を燃やしてエネルギーに変えることです。
糖質制限で痩せる理由の一つですね。ただこれには限界があります。
先ほども言ったように体は変化に対応するのですぐに脂肪を燃やさなくなってしまうのです。
なので糖質制限ダイエットは良いところもあれば悪いところもあるんです。
でも体重が落ちるんならそれでもいいや。と思った人、待ってください。
実は体重が落ちたとしてもリバウンドが待っています。
・【理由③】:一気に落ちる体重が大きければリバウンドしやすい

せっかく糖質制限で体重が落ちたのにリバウンドしたらまっっったく意味がありません。
むしろ筋肉が減っている可能性が高いのでむしろマイナスかもしれません。
糖質制限によって一気に体重が落ちた時に体は
「やばい!これ以上脂肪とかを燃やすと本当にエネルギーがなくなってしまう!」
と危機を感じるんです。
そうなると逆に少しでもエネルギーが入ってきたときにたくさん溜め込んでおこうと吸収率が高くなるのです。
結果リバウンドということですね。
これはダイエット終了後に緩やかーに食事を戻していかないといけません。
もしくは最低体重からプラス2キロぐらいは許容範囲と捉えていいかもしれません。
流石に全く体重を増やさないように生活するとなるとダイエット飯を永遠と食べなくてはなりません。
うまく食事とカロリーをコントロールできるといいですね。
というより目標の見た目になればプラス2キロぐらい誤差みたいなもんですよ。
ここまでは糖質制限ダイエットの真実について解説しました。
さらにもしやるならこうした方がいいよというコツと注意点を紹介して終わりにしましょう。
・糖質制限ダイエットは最終手段にとっておく

糖質制限ダイエットは体重が落ちることが確定されているようなものなのでこの作戦は最後に取っておきましょう。
例えば停滞期の時とか、トレーニーだったら絞り切る最後の切り札にとか。
やはりデメリットのことを考えるといきなりやるのは良くないです。
ここは今記事の1番大事なところです。
ではどうやるのか?1番リスクが少ないやり方でやるにはどうすればいいのか。
・糖質はカットせずに適度に摂る

曖昧だなー笑
ではもっと詳しくいうと
①:夜の糖質を抜く
②:1日の糖質の全体量を減らす
③:さらに1日の糖質の全体量を減らす
このくらいにしておきましょう。
これ以上減らすとなると糖質制限のよくないところが出てきます。
これでもまだ曖昧ですね。笑
ではこれでどうでしょう?
①:朝と昼だけいつも通り糖質をとる
②:落ちなくなったら米などの量を少し減らす
③:落ちなくなったら米をオートミールに変える
これでもう大丈夫ですよね。g数は人それぞれあるので書きませんが大体こんな感じです。
無理なく糖質制限できるのがこのラインだと思います。
僕もこれ以上やるとあの症状が出てきてしまいます。笑
これで糖質制限の理解と解決策まで学びました。
停滞期の作戦がひとつ増えましたね。
ではまとめにいきましょう!
・まとめ
・【理由①】:糖質を取らないと筋肉まで落ちてしまう
・【理由②】:炭水化物を抜くと体の大事な栄養素が無くなってしまう
・【理由③】:一気に落ちる体重が大きければリバウンドしやすい
糖質制限ダイエットには良いところもあるけどその反対に悪いところもあるということも覚えておいてください。
そしてぜひルールに従って糖質制限ダイエットを試してみてください。
これくらいならできるはずです。
目標を忘れずにどんどん挑戦していきましょう!
それでは!
参考記事


個人的オススメ記事
【危険】ダイエット中これが現れたら要注意【ストイックな人へ】
コメント
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]
[…] 【初心者必見】糖質は悪じゃない!糖質が必要な理由【勘違い】 […]