こんにちわ!ショウです。
今回はダイエット中の空腹について解説して行きます。
よく空腹はあった方がいいとか、なるべくない方がいいとか言いますよね。
なので僕なりに答えを出してみました。
これは僕が実際に空腹をうまく使ってダイエットを成功させてきた経験から導き出しました。
これはとても難しい疑問ですがやってみればすぐに分かります。
もし気になる人は自分自身でも経験してみて感じてください。
ということで結論からいきましょう。
【結論】空腹を感じなくなったらダメ

一言にまとめるとこれに行き着きます。
どういうことかというと空腹は必要だけれどもそれを感じなくなるまでやるのはよくないよということです。
ちょっと難しいのでここからは空腹のいいところと悪いところを解説しながら理解して行きましょう。
この記事を読めば空腹についての理解も深まり、ダイエットにも生かすことができます。
しっかりと学んで活用してください。
①:空腹時は脂肪を燃焼している時間
②:空腹でなくなることは良くない
③:空腹はうまくバランスよく使うこと
ダイエット中の空腹が辛すぎるという人にとってもいい情報なのでぜひ最後まで確認してください。
僕なりの空腹対策も解説しています。
①:空腹は脂肪を燃焼している時間

まずは空腹時のいいところを解説しましょう。
なんとなくこれは想像しやすいと思います。
お腹が空いているということは体にエネルギーがない状態なので、そのときに脂肪を燃やしてエネルギーにしているということです。
そしてちょっとづつ脂肪を減らしていくことでダイエットにつながります。
普段の食事でもお腹が空いてから食事をとるのは基本ですね。
お腹が空いてないときに食べるから太るんです。
もしこのサイクルがでできているのに痩せないよーという人は食事内容を見直してみてください。
糖質は全くとってませんとか、極端にカロリーが低いとか、それでは痩せることはありません。
詳しくはこちらの記事で確認してください。
【ダイエット知識】食べてないのに痩せないというのはなぜ?【太る原因】
他にもお腹が空いてから食事をとっているのに痩せないという人がいますよね。
もしかしてそれは食事の間隔が空きすぎていませんか?
通常であれば6〜8時間おきぐらいに食事をとることがベストですが10時間とか空いていませんか?
もしそのようなリズムで食事をとっているのならば痩せにくい原因かもしれません。
次はそこを解説して行きましょう。
②:空腹でなくなることはよくない

空腹の時間が長く続けば続くほどだんだんその感覚が薄れていくことがないですか?
さっきまで以上にお腹が空いていたけども今はなんともないみたいな感覚です。
実はこれは体にエネルギーが作られたからなんです。
エネルギーがあればお腹をすかして食事をとる必要がなくなるわけです。
ではこのエネルギーはどこからきたのでしょうか?
これは全てが脂肪燃焼によるエネルギー産生ではないんです。
脂肪の他にも筋肉など他のものを使ってエネルギーをつくりだしているんです。
一見脂肪を燃やしているんだからいいことなんじゃないかと思いがちですがそんなことはありません。
ダイエットで燃やすのは脂肪だけでいいので他の筋肉は残さなければなりません。
よって空腹でなくなることはダイエットでは良くないことなんです。
実際に僕自身そのような状況になったときにうまく脂肪が落ちたかといえばそんなことはありませんでした。
体重は減るけども見た目は綺麗に痩せたと言えるものではなかったです。
できれば空腹であるうちに食事をとることがベストですね。
では最後は空腹のバランスと対策について学びましょう。
③:空腹はうまくバランスよく使うこと

空腹についての理解もかなり深まったと思います。
・空腹の時に脂肪燃焼をしてその間に食事をとる。
・そして空腹でなくなるまで食べないでいると綺麗に痩せることはできないということ。
この2つが理解できていれば大丈夫です。
この条件に合わせて食事をとると1日3食で6時間おきぐらいに食事をとればちょうどいい計算になります。
もしこのような感覚で食事をとっているのに空腹で死にそうになる人は食事内容が良くないかもしれません。
正しい食事をとっていれば大体食後4時間ぐらいでお腹が空き始めると思います。
それくらいだったら少しは我慢できると思います。
糖質の量なんかが空腹につながりやすかったりするので良く見直してみてください。
僕なりの空腹対策としては運動しちゃうことですね。
家にいて何もすることがなかったりすると食べたくなってしまうので筋トレをしたり、外で散歩をしたりします。
とにかく食べるような状況にいないことです。
あとは水をたくさん飲んだりすることもあります。飲んで悪いことは何もないですからね。
あとはゼロカロリーのものを食べるとかはしません。
少しだけお菓子を食べるとか、僕の場合それをしたら止まらなくなってしまうので。
自制心のない人はやめておきましょう。
これで空腹のことはマスターしましたね。
ではまとめましょう。
・まとめ
①:空腹は脂肪を燃焼している時間
②:空腹でなくなることはよくない
③:空腹はうまくバランスよく使うこと
ここまで空腹についての理解と使い方を解説してきました。
空腹である時間を作りながらそこで食事をとるこの流れが基本です。
いくら体重を落としたい気持ちがあったとしても空腹でなくなるまで我慢するのはやめましょう。
それではダイエットの悪循環に陥ってしまします。
食事リズムを整えてからカロリーを決めるのもいいですね。
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう。
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【痩せない】糖質制限ダイエットをしているのに痩せない理由【対処法】
【モチベ】痩せたいけど自分に自信がなくていつも気持ちで負けてしまう【対処法】
コメント
[…] 【空腹時間】ダイエット中の空腹はいいことなのか?【対策もあるよ】 […]