こんにちわ!ショウです。
今回は第10回経過報告記事です。
延長して2週間が経ちましたが相変わらずバイクを漕ぎ続けています。
今月から有酸素運動を取り入れてそれをひたすらにやるのが今の作戦です。
それでもちょっとずつしか体重は落ちていきません。
頑張った分だけ落ちていくだけ幸せなことなんですがやっぱりきついですね。
そんな一週間を報告します。
①:体重、ウエスト、などの具体的な数値

まずは体重とウエストから見ていきましょう。
72,3kg→72,0kg ウエスト72cm→72cm
体重は少し落ちましたがウエストは変わっていません。
見た目で言うと少しだけ絞れたかなというぐらいです。
正直この週は71kgになったり72kgだったりバラバラな体重でした。
それもそのはずちょいちょい食事が抜けていたからです。
ダイエットの観点からするとよく無いんですがそれだけ疲れていたということでよしとしましょう。
もうちょっと突っ走って目標までいきたいと思います。
②:食事内容とカロリーについて

食事内容に関してはそこまで変わっていません。
鶏肉は中心にタンパク質をとり、魚と卵から脂質をとるということです。
今でも糖質はお米からとっていて朝と昼には各300gずつは食べています。
カロリーは1600kcal〜2000kcalを彷徨っています。
少ない時については夜ご飯を食べる前に寝てしまった分です。
多くて2200kcalとった日もありましたが翌日に体重が増えることはありませんでした。
大事なのはタイミングと食材ということがわかりますね。
もうここまでくると夜の糖質を抜いたぐらいでは体重は落ちません。
その効果は一度きりです。
そうなると次にしたいのは糖質をがっつりとる日と全くとらない日を分けることです。
それは最後にとっておきましょう。
③:筋トレや運動について

有酸素運動に関しては相変わらずバイクを漕ぎ続けて滝汗を流しています。
筋トレはちょっとだけ頻度が減ってこの週は4回ぐらいでした。
筋トレのやり方もインターバルをあまり取らない方法でどんどん詰めて行っています。
ゆるーいサーキットトレーニングのような感じです。
同じ部位をやると全力を出しきれないので違う部位を交互にやったりします。
それも一種の有酸素運動と捉えています。
これなら時短にもなるし脂肪も落ちやすくなるしいいことしかありませんね。
④:体全体の調子

体の調子はいい方でした。
お腹の調子も良く安定していました。
筋トレの強度も落ちていないため大丈夫ということですね。
残り期間も少ないですがここで一気に体重を減らそうとはしません。
あくまでも基本に忠実に体重はちょっとずつ落としていきます。
そもそも脂肪というのは急になくなるものではなくちょっとずつ落ちていくものなのでその原理に逆らってはいけません。
ダイエットはコツコツ改善を繰り返しながらやっていきましょう。
・まとめ
①:体重、ウエスト、などの具体的な数値
72,3kg→72,0kg ウエスト72cm→72cm
②:食事内容とカロリーについて
1600〜2000kcalをうろうろ、糖質もしっかりとって元気いっぱい
③:筋トレや運動について
バイクを漕ぎ続けて筋トレは週4、作戦は継続
④:体全体の調子
筋トレも強度も落ちいないしお腹の調子もバッチリ
残すところ3週間となりました。
目標まであとちょっとですが焦らずコツコツと頑張ります。
もしこれを読んでくれている人がいたら一緒に頑張りましょう。
一人では辛いことも仲間がいればもっと頑張れます。
質問があればインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
過去のダイエット報告記事
【ダイエット開始】24歳筋トレ男子のダイエット記録【作戦公開】
【経過報告1】ダイエット始めて1週間。体重はそんなに変わりませんでした【チートデイ】
【経過報告2】ダイエット開始2週間で体調崩す【最悪の体重の減らし方】
【経過報告3】先週の体調不良から回復し筋トレ復活【カロリーは低めに設定】
【経過報告4】ダイエットしていたけどあまり変わらずな1週間【ついでにチートデイ】
【経過報告5】日本人に馴染みのあの食事で腸内環境改善【お腹が弱い人必見】
【経過報告6】停滞期に入ったのでついにあの作戦を決行【糖質制限ダイエット】
【経過報告7】いわゆる停滞期というやつに入りました【停滞期脱出の施策とは】
【経過報告8】不規則な食事管理で体重は減るわけない【ついでにチートデイも】
【経過報告9】期限延長!そろそろ本気出して有酸素運動やります【やはり効果抜群】
個人的オススメ記事
【ダイエット】絶対に脂肪が落ちるランニングのやり方【有酸素運動】
【ダイエットとは?】ダイエットの定義を決めよう【筋肉と脂肪の関係性】
【1ヶ月で10kg痩せた食事】ダイエットを始めた時にオススメな食事メニュー【糖質は絶対とる】
コメント