こんにちわ!ショウです。
今回は1ヶ月で5キロ痩せた時に食べていたタンパク質を紹介します。
タンパク質をとった方がいいと聞きますが実際に何を食べたらいいかわからないですよね。
ささみ?卵?味気ないものばかりが浮かんできます。
でもそれはムキムキの人が食べていると思っている皆さんの幻想です。
本当はもっといろんな食事をしていますし、誰しもが美味しく食べれるものもたくさんあります。
本記事ではこんな悩みを解決します。
・タンパク質をとらないとどうなるの?
・何を食べたらいいかわからない
・一瞬でタンパク質が摂れるものが知りたい
タンパク質って意外と摂るのが大変なんです。
そんなものが一瞬で摂れるものがあるんです。
【結論】ダイエット中はタンパク質が必須

何を食べていたか知る前にタンパク質の重要性について学んでいきましょう!
タンパク質は人間の体を構成する大事な栄養素です。
代表的なのは筋肉の材料になることです。
実は他にも肌や髪の毛、爪もタンパク質でできているんです。
こんな大事な栄養素はあって悪いことはひとつもありません。
逆になかった場合はこうなります。
・体重が減っているのに見た目が変わらない
・体重が落ちにくくなる
・日常生活に支障が出る
見た目を気にしてダイエットしている人は特に影響が出ます。
体重が減っているのに見た目が変わらないのはよくあります。
普通だったら体重が2キロ落ちたら絶対にどこかしらが変わります。
足や腕なんかはよりわかりやすいです。
またこのせいで体重が落ちにくくなったらどんどんダイエットがキツくなるだけです。
なのでタンパク質は摂った方がいいんです。
ということで実際に食べていたものを紹介します。
①:鶏胸肉
②:さば
③:納豆
④:卵
⑤:プロテイン
では上から順にいきましょう!
①:鶏胸肉

これはダイエットの定番ですね。
今まで何回も耳にしたことがあると思います。
でもそれだけ重要な食材ということです。
なぜならタンパク質が豊富でなおかつ脂質が少ないことが特徴だからです。
よくあるのがタンパク質を取ろうとしたら脂質まで多くなっちゃった時です。
牛や豚などでタンパク質を摂取しようとするとどうしてもそうなっちゃいます。
でも鶏胸肉はその成分を完璧にクリアしているのです。
だからここまでほとんどの人に伝わっているんでしょう。
では次に多く食べていたものはさばです。
②:さば

今度は魚です。
タンパク質が多く含まれているのはとり肉だけではありません。
魚は基本的にどれもタンパク質豊富です。
そして何より魚の良さはタンパク質だけではありません。
魚に含まれている油は鶏肉などの油よりも体に良い成分なんです。
血液中の悪いコレステロールを取り除いてくれるものが含まれています。
正直これがこうなったとかいう細かなことは言えませんが実際にこの油を多くとると体の調子が良くなります。
例えば運動中の強度が上がったとか、なんとなく体の動きがいいとか、曖昧ですがわかる人にはわかると思います。
皆さんも体の調子が悪いことはよくありますよね。そんな時って正確な原因ってわかりますか?
ほとんどの場合わからないと思います。
それと同じで体に取り入れたちょっとした物でも変わることがあるんです。
他にも停滞期に食事を変えるときに取り入れたりします。
では次は豆類からいきましょう。
③:納豆

納豆は豆の中でも良い成分が含まれています。
タンパク質量で比べたら肉には勝てませんが他の要素で戦えます。
・大豆の力で肌質改善
・納豆キナーゼで病気予防
大豆は誰しもが知ってる女性には特に必要な栄養です。
その成分は女性の機能向上だけでなく肌質や髪の改善ができます。
他にも納豆独自の成分で病気の予防までしてくれます。
そしてPFCバランスもいい、まさにダイエット中に最適な食材ですね。
詳しくはこちらでも解説していますので気になる人はぜひ。
次はトレーニー必須の食材卵です。
④:卵

卵は良質なタンパク質が多く含まれています。
他にも卵にはビタミンC以外のビタミンミネラル全てを含んでいます。
こんなにも完全な食材は他にありません。
一時期はコレステロールがなんとかと言われていましたが今ではそんなことはありません。
1日2〜3個ぐらいは全然食べてもオッケーです!
【完全食】ダイエット中絶対に食べるべき最強の食材【1日2個】
では最後にプロテインです。
⑤:プロテイン

ここで出てくるのがプロテインです。
どうしてもすぐに食事が取れない時なんかにプロテインを飲みましょう。
基本的には食事から栄養を取るのがセオリーです。
でもプロテインってかなり万能なんです。
たった一食でタンパク質が20gも取れちゃうんです。
PFCバランスを計算したことがある人はならわかると思いますがこれはとても革命的な物なんです。
いったら鶏胸肉100gと同じタンパク質量ですから相当です。
僕もプロテインはたまに飲みますがやっぱり手軽に飲めてこれだけ美味しいと何度も飲んじゃいますね。
飲みすぎるのは注意するぐらいです。
【ダイエット】タンパク質が足りないなら迷わずプロテイン【筋肉】
ではまとめましょう!
・まとめ
①:鶏胸肉
②:さば
③:納豆
④:卵
⑤:プロテイン
タンパク質の種類もいつも同じ物ではなくいろんな種類を変えていきながら摂取しましょう。
とかいう自分は鶏胸肉ばかりですが…笑
他にお腹の調子次第で変わるのもありかもしれません。
それでは!!
参考記事
個人的オススメ記事
ダイエット】タンパク質が足りないなら迷わずプロテイン【筋肉】
【初心者必見】ダイエットにおけるタンパク質の重要性【見た目に関わる】
コメント