こんにちわ!ショウです。
今回はダイエットが続かない理由について解説します。
ダイエットをやったことはあるけど結局続かないで元の体重に戻ってしまうことが多くないですか?
今まで何回も聞いたことがあるとにかく継続することが大事というワード。
もう聞き飽きましたよね笑
でも実際それが成功する1番の答えだったりするんです。
本記事ではこんな悩みを解決します。
・いろいろ試すけど継続できない
・継続のコツが知りたい
・好きなことは継続できるけどダイエットは無理
誰しもがダイエットで挫折してしまうことなのでそんな人に役に立てればと思います。
【結論】気持ちの問題ではなくやり方の問題だった
目次

皆さんは継続ができない理由がなんだか考えたことはありますか?
それは楽しくないからとか、疲れるからとかあると思いますが本当にそうでしょうか。
どんなに楽しいことでも毎日やっていたら嫌になりますし楽なことだとしてもいずれめんどくさくなります。
では一体どうゆうことなのか考えてみました。
そこからはいろんなことに挑戦して試しての繰り返しで全く何も続きませんでした。
でもその度にこの方法では続かないんだと分かったのであとはどんどんやっていくだけです。
そこでいろんなことをやってみたら継続できない理由がこの5つにまとまったんです。
【理由①】:今まで何かを継続したことないから
【理由②】:成功体験を知らないから
【理由③】:目標がないから、なんとなく始めているから
【理由④】:無理して高い目標を立てているから
【理由⑤】:仕組み作りができていないから
継続はとにかくやれとか説得力のない言葉がよくありますが僕なりに答えを出さしてみました。
(僕はとにかくやれとかは好きですけど笑)
【理由①】:今まで何かを継続したことないから

これは意外と大人にあるやつです。
実際子供の時ってやりたくなくても親や周りの人に無理矢理でも続けされられてましたよね。
勉強だって習い事だって好きで始めたものの誰にだって嫌になる時はあります。
でもそんな時も必ず行ってましたよね。
それが大人になるといい意味で自由なんです。
やるかやらないかは自分で決めます。もしやらなくても誰も文句を言いません。
その状況で続けられる人って意外と少ないんです。
僕も思い返しても大人になってから続けられているのは筋トレぐらいです。
それくらい継続することは難しいんです。
そう考えると嫌な仕事に毎日行っているということは相当すごいですよね笑
そしてその継続の経験がない人は成功体験も少ないんです。
【理由②】:成功体験を知らないから
やはり成功というのは継続の先にあります。
ものにもよりますがダイエットの成功体験というのはそんなに簡単に手に入るものではありません。
継続したその先にあるものです。
この成功体験をしたことがあるというのは大きな差が出ます。
だってそれと同じことをやれば同じ結果にはなるんですから。
それ以上の成長はありませんがそこまでなら到達できます。
僕は筋トレで続ければ必ず筋肉は強くなることを知っているので今も信じて続けています。
実際に最近はかなり成長しています。
一度でも似たような成功体験を経験できればかなり大きな継続力につながると思います。
そこで何かを始めてみてもやっぱり続かない。
それは目標を決めていないからです。
【理由③】:目標がないから、なんとなく始めているから

たまにこんな人がいるので僕はびっくりしています。
ましてやダイエットという過酷なことに挑戦しようとしているのに目標がないなんてあり得ません。
目標設定は必ずやってください!
そもそも目標がないならなんのためにやっているんですか状態になります。笑
これをするだけでなぜ自分がこんなめんどくさいことをやっているのかと思った時にもう一踏ん張りできる材料になります。
僕が立てていた目標は最終目標と1週間後の目標です。
最終目標はずっと忘れることのない永遠の課題です。
そして大事なのは1週間後の目標です。
【理由④】:無理して高い目標を立てているから

これが意外とできてないんです。
目標を立てたのにそれが大きすぎるものでは続かないんです。
いつかだるくなった時にこんなの無理だと思う日が必ず来ます。笑
そんな時のためにもと小さな目標を立てましょう!
例えばダイエットで言えば1ヶ月でマイナス5キロとか難しいことではなく1週間食事管理をするとかでも構いません。
この場合数字は気にしません。
1週間食事管理をしたということでいいんです。
正直ダイエットをしたことがない人からしたら1週間の食事管理はかなりきついですよ。
そんな小さな目標でもいいのでとにかく目標を立ててみましょう!
そして最後が1番重要です。
そんなモチベーションもずっとは続きません。
そんな時にどうするかというと「仕組みづくり」です。
【理由⑤】:仕組み作りができていないから

僕が思うに初めてやることが継続できないのはわからないからという理由も含まれていると思います。
継続する気はあるけど何をしたらいいかわからないとか。
本当にこれでいいのかわからないとか。そう思い始めるとどんどんめんどくさくなっていきます。
そうならないためにもやることを仕組み化しましょう!
例えばダイエットで言えば1週間の献立を先に考えておくとか。
1日のルーティンを決めておいて運動は何時から始めるとかがいいと思います。
僕が筋トレで言うと今腹筋ローラーを3ヶ月ほど毎日続けていますがそれは必ず毎日お風呂に入る前にやっています。
このように行動に結びつけられると1番いいですね。
とにかく仕組みかして考える無駄を省きましょう!
ではまとめます。
・まとめ
【理由①】:今まで何かを継続したことないから
【理由②】:成功体験を知らないから
【理由③】:目標がないから、なんとなく始めているから
【理由④】:無理して高い目標を立てているから
【理由⑤】:仕組み作りができていないから
この内容はほとんどの人が考えてこなかったとこだと思います。
継続にはできるようになる方法が必ずあります。
今回僕が紹介したのはあくまで僕がこう言う効果でしたということです。
絶対に人それぞれ合う合わないがあると思うのでどんどん試していきましょう!
それでは!!
個人的オススメ記事
コメント