こんにちわ!ショウです。
今回は糖質制限ダイエットを始めるときに気をつけることを3つ紹介します。
ダイエットと聞くと「糖質を取らなければ痩せるよ」
とか聞いたことありませんか?でも実は気をつけてやらないと大変なことになってしまいます。
今日はそんな疑問に答えていきます!
僕も実際にやったことがあるので皆さんの役に立てればいいなと思います。
【結論】1番大事なことは糖質制限を少しずつやること
目次

糖質制限ダイエットは効果が絶大な代わりにリスクもあります。
特にその変化が大きければ大きいほどリスクも大きくなっていきます。
それを理解して糖質制限ダイエットをやらないと大変な目に遭う可能性があります。
ということでここからは糖質制限ダイエットを始めるときに気をつけることを3つ紹介していきます。
①:糖質制限ダイエットを始めるときはまずは夜だけ
②:糖質を抑えた分タンパク質を摂ることが安全なやり方
③:糖質完全カットは最後までとっておくこと
この3つを実行できたらとりあえず日常生活に支障が出ることはないと思います。
もし体調不良が出たらすぐに糖質をとって回復しましょう。
①:糖質制限ダイエットを始めるときはまずは夜だけ

なぜ夜だけなのかというと糖質というのは体や脳を動かすいちばん大事なエネルギーだからです。
それが完全になくなってしまうと体がだるくなってしまったり、頭がぼーっとしてしまいます。
実際に僕は夜だけ糖質を制限しただけで3kgぐらいは落ちました。
確かに完全にカットすると一気に体重は落ちますが日常生活に支障をきたすことになります。
なので最初はゆっくり焦らずやっていけば必ず効果は出ます。
②:糖質を抑えた分タンパク質を摂ることが安全なやり方

じゃあ何を食べたらいいのと思うかもしれません。
そこで迷ったらとにかく魚を食べましょう。
牛豚鳥でもいいんですが僕は魚を推します。
なぜならよくCMでやっているフィッシュオイルです。DHAとかEPAとか言ってるアレです。
体感だと鶏肉を食べている時よりも魚を食べているときの方が筋トレの調子が良かったからです。
他にも鶏肉から魚に変えたときに停滞期を脱出できたという経験もあるからです。
具体的にこういう変化があったというのは説明しづらいですがボディメイクには魚は確実にいいと思います。
③:糖質完全カットは最後までとっておくこと

糖質の完全カットは確実に体調に影響します。
正直そこまでやる必要はないと思いますが停滞期の時などは1日だけやってみてもいいかもしれません。
でも注意して欲しいのは次の日はしっかり糖質を取りましょう。
体はどんな状況にも慣れてしまいます。
なので糖質をカットし続けてもそれに慣れてしまい、また停滞期に入ってしまうのです。
僕がやっていた方法はこちらです。
丸一日カットする→3日ちゃんと食べる→カットする
みたいな流れでした。これでも十分きついですし痩せていきます。
・まとめ
①:糖質制限ダイエットを始めるときはまずは夜だけ
②:糖質を抑えた分タンパク質を摂ることが安全なやり方
③:糖質完全カットは最後までとっておくこと
糖質をカットするのは夜だけで食べるのは魚。
停滞期がきたら1日カット、でも翌日はしっかり食べる。これだけです。
それだけでいいの?と思うかもしれませんがこれでいいんです!
最近はだいぶ脂質制限ダイエットよりの考え方に変わってきていると思うのでこれからダイエットするという人はぜひ参考にしてみてください!
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう!
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【ダイエット開始】24歳筋トレ男子のダイエット記録【作戦公開】
【モチベーション】ダイエットで何をすればいいか迷っている人へ【まず始めること】
【食事メニュー】結局ダイエット中の食事はどんなバランスがいいのか?【PFCバランス】
コメント
[…] ダイエットで糖質カットしない方がいい3つの理由 […]