こんにちわ!ショウです。
今回は僕がダイエットをして10kg痩せた時に食べていた食材をランキングにして紹介します。
これを食べるといいというのはなんとなくわかると思いますが実際それを食べても痩せなかったり、それで本当に痩せたのかは分かりませんよね。
なので今回は僕が実際に食べていたもので考えてみましょう。
この記事を読めばある程度のダイエットの指標が決まり食材選びには迷わなくなります。
そしてついでにその活用方法まで学んでいきましょう!
【結論】脂質制限ダイエットに特化した食材を選ぶべき

まずダイエットするときに考えなくてはならないのがどんなやり方でダイエットをするかです。
例えば糖質制限ダイエットをするのなら当然お米や麺は食べれないですよね。
逆に脂質制限ダイエットをするならお米は食べれるけども油の多いお肉は食べれませんね。
これらを考えるとまずなんのダイエットをするか決めてから食材を選ぶ必要があります。
そこで僕は脂質が多いものは苦手なので脂質制限ダイエットを選びます。
他にも理由はありますが基本的にはどんな人でも脂質制限ダイエットから始めることをおすすめします。
【痩せるのは最初だけ】糖質制限から始めるダイエットが危険な理由【経験者が語る】
そうすると1日の脂質の量は大体20〜30gぐらいです。
それを基準になんの食材を選ぶか考えていきます。
ということでここからは僕のおすすめの食材を見ていきましょう!
第1位:鶏胸肉
第2位:ノンオイルツナ缶
第3位:さば
ダイエットもなんでもまずは基本に忠実に、慣れてきたらイレギュラーなことに挑戦しましょう。
糖質制限ダイエットはこの次に始められるといいですね。
第1位:鶏胸肉

もうこれは定番ですね。
脂質が少なく、タンパク質が多い最強の食べ物。
さらに価格もやすい。ちなみに肉のハナマサでは2kg800円で売っています。
やっぱりダイエット中はタンパク質量も気にしなくてはならないのでこれはすごく大事です。
糖質制限をするときも脂質制限をするときもタンパク質というのは必ず摂らなくてはならないものです。
そう考えたときに1番腹持ちが良くてしっかりタンパク質がとれるのは鶏胸肉が最強です。
これグラフを見ればその違いがわかると思います。

タンパク質の量も十分すごいのに脂質がほとんど入っていないことも素晴らしいですね。
でも取りすぎるとお腹を壊す可能性があるので注意してください。
僕自身今まではなんともなかったのに急にお腹の調子が悪くなった事があります。
最後まで鶏肉のせいでは無いと思っていたのですが、実験的に何日かごとで食べ物を変えていったらとり肉を食べなくなった時から調子が良くなったんです。
正直ショックでしたね。
でも量を調整すれば大丈夫なので今は普通に食べているんですが、ちょっとまだ信用できないですね。
第2位:ノンオイルツナ缶

これも良いですね。
魚の油だから体にいいんじゃ無いの?と思うかも知れませんがこれは違います。
ツナ缶に含まれている油はほとんどが植物油なのであまりおすすめできません。
なのでちゃんとスーパーノンオイルを選ぶようにしてください。
このツナ缶のいいところはどんな料理にも合うことです。
そして簡単で時間もかからないこと、これはダイエットにおいてストレスをほとんどかけないんです。
やっぱりダイエットをしていると何かとストレスがかかるのでそれをちょっとでも軽減してくれるものは重宝しますね。
ちなみに僕のオススメはパスタかオートミールに入れちゃいます。
第3位:さば

脂質制限とは言ってもとらなすぎは良く無いです。
そういうときは魚から取りましょう。
みなさも知っていると思いますがサバには多くDHA、EPAが含まれています。
聞いたことはあるけどよくわからんという方に簡単にいうと、目や脳の脂質成分を補って記憶力向上やEPAが血液に流れ込むことにより血液がサラサラになったりします。
他にもイワシなど青魚に多く含まれるみたいです。
僕はサバを取った時に明らかに体の調子が良くなりました。体重も落ち始めましたし、何より力が入りやすくなりました。
なのでまずは週3回さばを食べてみるといいかも知れません。
まとめ
第1位:鶏胸肉
第2位:ノンオイルツナ缶
第3位:さば
今回はこの3つを紹介しましたが僕は今までもっといろんなものを食べてダイエットしてきたのでまた紹介したいと思います。
ただこれは絶対にやってみる価値ありです。
そしてこれは一個一個やってみるのが良いです。
そうすると何を食べ始めて体が変わったのかわかり自分にあった食べ物が見つかると思います。
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう。
質問はインスタやTwitterのDmからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【糖質制限ダイエット】僕が糖質制限をする時に気をつけていること【チートデイ】
【食事管理】ダイエット中の外食で気をつけるべきこと3選【脂質制限】
【摂りすぎ注意!】日常生活で気にせず摂っているあれが太る原因【ダイエット初心者】
コメント