こんにちわ!ショウです。
今回は筋トレをすると足が太くなるのかについて解説します。
これは女性の人がよくいう言葉です。
どちらかというと女性が筋トレをする理由は痩せて細くなることで大きくしたいわけではないんですね。
男性は筋トレを始めるとほどんどの人が筋肉を大きくしたがりますよね。
まるで正反対です。
ダイエットで必ずと言っていいほど出てくる筋トレですがやれば本当に太くなるのでしょうか?
本記事ではこんな悩みを解決します。
・筋トレをすると足が太くなるんじゃないの?
・ダイエット中筋トレをしてもいいのか?
・正直何をやったらいいかわからない
きちんとそれぞれの目標にあった解決法でやって行きましょう!
【結論】そう簡単に太くならないから安心して筋トレしておっけ

結論から言うと筋トレをしても全く問題ないです。
筋肉を大きくしようとするならばとてつもない努力が必要です。
ダイエットのために筋トレを始めようかなと思っている人はまず大丈夫です。
僕みたいに筋トレが習慣化している人は週5回筋トレしていてもなんとも思わないですが、全くやってない人がいきなり週5で筋トレしろと言われたら発狂しますよ。
もしかしたら週3でもきついかもしれません。
実際に筋トレが継続できてない人はそうでしょうね。
それくらい筋肉を大きくするには大変なんです。
と言うことでここからは皆さんが勘違いしているこれをやったら筋肉が大きくなるんじゃないの?と言う運動を紹介します。
①:ランニング
②:自重トレーニング
③:ダンベル使ったトレーニング
この3つは大丈夫でしょう。
最後の3つ目に関してはよく読んでください!
①:ランニング

ダイエットの代表的な運動であるランニングです。
これを毎日やったからといって足が太くなることはありません。
ではなんで足が太くなると思われているのでしょうか?
僕なりに考えてみました。
・学生時代の部活で足が太くなったから
・足の筋肉をたくさん使うから
・ランニングはとても疲れるから
まずは学生時代の部活について解説しましょう。
✅学生時代の部活で足が太くなったから
確かにそうですね。質問でも特に多いです。
学生時代の部活で太くなってしまった足を細くするためにはどうしたらいいですか?とか。
僕は少し前まで接骨院で働いていたのでわかります。
中学生でも運動量が半端じゃないので足の筋肉のつき方がものすごかったです。
そりゃ筋肉もついてしまいますね。
でも考えてみてください。
今になって同じ量のランニングをしますか?
絶対にしないはずです。あり得ないです。
あんだけ嫌がっていたことをやるなんて。いやいややっていたのはその時がまだ子供だったからですよね。
大人になって同じメニューをやることはないので筋肉が大きくなることもありません。
安心してください。
✅足の筋肉をたくさん使うから
確かにランニングは足の筋肉をたくさん使いますね。
それに歩くよりも勢いをつけて力強く地面を蹴っていますからね。
では筋肉が大きくなるためにはどうしたらいいか考えましょう。
筋肉は大きな負荷をかけた時にそれに対応して大きくなるんです。
ランニングと筋トレを比べてみたらどうでしょう。
ランニングなんて30分も続けていられるのでそれはとても小さな負荷なんです。
筋トレは10回が限界ですよね。
それくらい負荷が軽いものなので筋肉が大きくなることはありません。
✅ランニングはとても疲れるから
確かに疲れますよね。僕も今走ったら10分持たないかもしれません。
こんだけ動いてますからそれは筋肉もついちゃいますね。
でもそれは錯覚です。
久々に走ったから疲れているんです。
前はもっと走れたのに…そんなこと当たり前です。
言っておきますが消費カロリーと疲れやすさは関係ないですよ。
いくら疲れたからといってちょっとしか走っていなければその分しか筋肉に対して負荷はかかっていませんから。
それは錯覚です。
以上のことからランニングは足が太くなりません。
人の体はその時の環境に対応した形になるのでよっぽど走らなければ大丈夫です。
では今度は筋トレ編です。
②:自重トレーニング

これは直接筋トレをしているけど大丈夫なのかと思われてもおかしくありません。
でも大丈夫です。
それはなぜかというと自重トレーニングでは負荷は強いかもしれませんがウエイトトレーニングほどではありません。
ちょっと難しいですね。
では自重トレーニングとウエイトトレーニングの違いを解説します。
自重トレーニングはいろんな筋肉を使ってその動作を行なっているんです。
例えば腕立てで言うと上腕三頭筋や三角筋、大胸筋などを主に使います。
腕立てという動作を軸に筋トレをしているんです。
それに比べてウエイトトレーニングは狙った筋肉だけに効かすことが目的なのでかかる負荷の量が違うんです。
極端にいうと3つの筋肉に負荷をかける腕立てと違い、ウエイトトレーニングは大胸筋だけに負荷をかけることです。
同じようで違うトレーニングのやり方なので違いをよく知っておきましょう!
では最後はダンベルを使ったトレーニングです。
③:ダンベル使ったトレーニング

よく聞いてください。
これは1キロや2キロの小さなダンベルでトレーニングすることです。
よくダンベルを持った状態で体を動かすトレーニングを見ます。
それは有酸素運動の負荷をあげているだけなので筋肉に対しては特に大きな負荷はかかっていません。
先ほど言ったウエイトトレーニングはこのダンベルの使い方で変わってきます。
きちんとしたフォームで狙った筋肉に負荷をかけられれば筋肉は大きくなります。
どんな器具を使ってもやり方次第で効果は変わってきますのでいろんなことを試してみましょう!
・まとめ
①:ランニング
②:自重トレーニング
③:ダンベル使ったトレーニング
今回は筋トレで足が太くなってしまうのかということを解説しました。
ちょっとした運動でもここまで考えればダイエットも理解できるようになります。
いつまで経っても減らなかった脂肪が落ちていくようになります。
自分の目的に沿った運動をやって行きましょう!
僕も毎日ダイエットについて研究しているので一緒に頑張りましょう!
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【基礎知識】糖質制限よりも先にやるべきダイエットとは!?【初心者】
【運動不要!?】1ヶ月で5キロ痩せた時にしていた運動【筋トレ】
【メンタル】継続するためのモチベーションは不要【ダイエット以外でも使える】
コメント