こんにちわ!ショウです。
今回は継続に必要なことについて解説していきます。
今までいろんなダイエットに関する情報を書いてきましたがそれと同じぐらい大事なことが継続です。
なので他の記事でも継続についてはたくさん書いてます。
【モチベーション】安定して継続できる人は考え方が違う【継続の思考法】
ちなみに皆さんは今何か継続していることはありますか?
ダイエットに挑戦したけど続かなかった。筋トレしてみたけどダメだった。
何かに挑戦することはいいことですがやっぱり継続しないと効果って出ませんでしたよね。
本記事ではこんな悩みを解決します。
・何をやっても継続できない
・やり始めはやる気マックスなんだけど…
・モチベーションのコントロールの仕方ってあるの?
僕は今までいろんなことを継続してきましたが継続にはコツがありました。
ただのやる気でどうこうなるものではなかったと最近になってようやく気づいたんです。
そこでわかったことを紹介していきます。
【結論】継続は行動に結びつけると成功する
目次

僕は今まで何かを始めても全く続きませんでした。
なんならものは準備したのに一回もやらなかったこともあります。
そんな僕でも継続できるようになったコツがあるんです。
それは「行動に結びつけること」でした。
よく考えたら今まで続けてきたことというのはやる気がある日もあればない日もある、そんな中続けてきたと気づきました。
それには周りの人が絡んできたり、生活する上でやらなきゃいけないものだったりします。
そう考えた時に最終的にたどり着いたのが「行動」です。
これだけではまだイメージしづらいと思うのでその理由を3つにまとめてみました。
①:〇〇を継続しよう!の思考は続かない
②:継続することを行動に繋げるだけ
③:目標を忘れないようにすることも行動の一つ
今のところこのブログも毎日更新を約3ヶ月続けています。
今ではもう習慣になっているのでなんとも思わないですね。
①:〇〇を継続しよう!の思考は続かない

何か目標を立てた時というのは1番やる気がマックスの時なんです。
そして次の日の朝眠たい時の気持ちと比べたらどうでしょう。
まっっったく違いますよね。
確かにわかっているんです。昨日はあんなにやる気があって今でもやらなきゃいけないというのはわかっているけどもできない。
もうその時の自分とは別人と思って方がいいです。
いつまでもそのやる気は続かないとわかるだけでもいいと思います。
これだけ継続できないのにまだ自分ならできると根性論で押し切ろうとするのはもうやめましょう。
それならもう違う作戦を考えるしかないですね。
そこで出てくるのが行動です。
②:継続することを行動に繋げるだけ

ここでいう行動というのはなんでもいいんです。
例えば毎日やっていることでお風呂に入る時とか、歯を磨く時とか、なんでもいいです。
それプラス継続したいことをやるだけです。
僕の場合お風呂プラス腹筋ローラーでした。
僕は今まで家で筋トレをしたことがなかったのでせめて毎日腹筋ローラーをやろうということで始めたんですがこれがうまくハマりました。
お風呂に入る前に必ず腹筋ローラーをやります。
ここでポイントが「お風呂に入る前」にやりましょう。
終わった後では絶対にやりません。もうスイッチは切れています。
もしそんなすぐにできるものじゃないという人はまずはもっと小さく始めてください。
小さな継続ができない人は大きな継続もできないはずです。
いきなり大きな継続をしようとするから結局できずに終わってしまうことが多いんです。
歯磨き中のスクワットでもいいですし、寝る前のちょっとした勉強でも構いません。
とにかく毎日やることが大事なんです。
僕はこのやり方を始めてからやろうと思った継続はほとんどできています。
そもそも明らかにできないなと思うことはしてません。
それでもできないという人はまずは外に出てみるというのもいいかもしれませんね。
そんな僕でも確かに嫌だなと思うことはあります。
どうせやるんですがやるならしっかりと目標を意識しながらやった方がいいです。
③:目標を忘れないようにすることも行動の一つ

どんなことに挑戦しようとも目標は必ずなくてはならないものです。
それがあるからやる。それがないのならやる必要はありません。
そんな目標というのも気分次第では薄れていくことがあります。
そうならないために常日頃から忘れない工夫をすることが大切です。
僕が意識してやっていることは
・毎日変化を記録する
・すこしでも早く目標達成するために考える
簡単にいうと常に試行錯誤しているということです。
これをやってどうなったかを記録しまた次は違うやり方でやってみる。
そのまた違うやり方でというふうにどんどんチャレンジします。
考えれば考えるほど目標は忘れにくく強いものになります。
やる気があるうちにしっかりと作戦を立ててやる気がなくてもそれを実行する。
これの繰り返しができていれば気づいたら目標達成まで後少しという状態まで行けます。
このように常に考えておくことで気持ちの浮き沈みに対応できるようになるんです。
ではまとめましょう!
・まとめ
①:〇〇を継続しよう!の思考は続かない
②:継続することを行動に繋げるだけ
③:目標を忘れないようにすることも行動の一つ
僕も最初は全く継続なんてできていませんでした。
だけど本当に少しずつですけどもできるようになるんです。
実際にまだやりたいことはたくさんあるけども今やることを増やしたら今やっていることができなくなると思って抑えている部分もあります。
時間は有限です。もしやりたいことがあって少しでも時間に余裕がある人はぜひこのやり方でやってみてください!
それでは!!
参考記事
個人的オススメ記事
【失敗しない!】ダイエット中にやるべき運動とは!?【たった2つのこと】
【基礎知識】糖質制限よりも先にやるべきダイエットとは!?【初心者】
コメント
[…] 【モチベーション】継続に必要なたった一つの事とは?【継続の秘訣】 […]