今回は食事制限をしているのに痩せない理由を解説します。
こんな質問がありました。
朝は食べずに昼はお弁当を食べて、夜はサラダを食べています。これだけ食事制限をしているのに痩せないのはなんでですか?
このパターンの食生活で痩せない人は多いですよね。
これだけ食事制限しているんだから痩せてもいいでしょと思います。
正直僕も思います。なんでここまでして痩せないんだって。
でもこれにはちゃんと理由があります。
これを知っているだけでここまで辛い食事制限をしなくていいんですから知識というのはとても重要なんです。
では僕なりに結論を出してみました。
【結論】食事制限をしていても生活リズムがなってないと痩せない

答えは生活習慣です。
この人が言っているのを見ると昼にたくさん食べて朝と夜は全然食べていません。
これだと摂取カロリーは低いんですが痩せることはありません。
最初の方は痩せていったけども急に停滞していったという感じです。
これは食生活を治せば改善できます。
これの根本的な原因は食べなすぎです。
よく代謝がなんとかいうのはここで出てきます。
燃やすエネルギーがなければ脂肪を燃焼する力も弱まっていきます。
だから痩せるために食べることが重要と言っているんです。
ということでここからはこの食生活を治す方法を紹介します。
主に3食をどれくらい食べるかですね。
①:朝は消化に良いものを食べる
②:昼は多めに食べる
③:夜は控えめに
とても単純ですがこれからいで食生活は改善できます。
でも食べるのが怖くて食べられない人が多いんですね。
①:朝は消化に良いものを食べる

朝は必ず食べましょう!
朝起きた時というのは間違いなくエネルギー不足です。
その状態で午前中を過ごすのはよくありません。
そこを我慢したところで脂肪燃焼は期待できませんし、筋分解が進んでいると考えるといけませんね。
そしてその中でも消化に良いものがオススメです。
これはお腹の弱い僕だけかもしれませんが朝はなんとなく消化機能が弱い気がするからです。
1日の始まりにお腹を壊しては気分も最悪です。ダイエットにもよくないです。
朝と言われると起きれないよとか、朝は気持ち悪くて食べられませんという声が聞こえてきます。
それは夜の習慣が良くないだけです。
夜寝る直前に変のものを食べていたり、遅くまで起きていたりするのは朝に影響します。
こんなこと誰でもわかっているはずです。
そして夜の食事も消化の悪いものを食べているとそれが朝に響いて朝ごはんが食べれないこともあります。
何かうまくいかないことがあったときはその前に何をしていたのか思い出してみましょう。
特に朝は夜の影響を受けやすいです。
では次は昼ごはんについてです。
②:昼は多めに食べる

昼は多めに食べちゃいましょう!
たくさん食べていいと言われると嬉しいですよね。
僕もがっつりの時はなるべく昼にしています。
そして自分が思っているよりも翌日の体重は増えていないですよ。
これにはいろんな理由があります。
・日中はたくさん動くことが多いから
・夜は控えめにする分ここで食べておく
お昼は何かと動くことが多いですよね。
仕事でも家事でも体を動かしているのなら食べても大丈夫です。
一応補足しておくと明らかに高カロリーのデザートやジャンクフードはやめておきましょう。
流石にそれは見逃せません。
そうじゃないと毎日お菓子とタピオカとアイスとステーキを昼に食べていいのかとなってしまうんで。
最低限のことを抑えた上で食事を楽しみましょう。
ここまで食べていいのは夜に食事を控えるという理由もあります。
③:夜は控えめに

朝昼としっかり食べてきたので夜は控えめにしましょう。
脂肪燃焼する上で1番気をつけなきゃいけない食事が夜だと思います。
やっぱり寝ている時の体の変化はとてつもないです。
なんとなく絞れてきたなーというときはだいたい朝起きた時です。
具体的にどんな食事をしたらいいかというとまず量は少なめです。
そしてここでも消化に良いものを食べましょう。
単純に野菜を多めにしたり、脂っこいものを無くしたりすることで大丈夫です。
これができていれば翌日の体重も減っているはずです。
野菜でお腹いっぱいになっても朝になれば思っているより落ちていることが多いです。
これができていない人は食後にお菓子やアイスを食べてしまっているんだと思います。
お菓子でもカロリーが低いからいいじゃないかと言ってたくさん食べてしまうんですよね。
低カロリーのお菓子でも食後にたべるから良くないんです。
空腹の時に食べるのとでは全然違います。
特に夜は気をつけましょう!
ではまとめましょう。
・まとめ
①:朝は消化に良いものを食べる
②:昼は多めに食べる
③:夜は控えめに
まず1日2食以下の人は3食にしてみましょう。
それが停滞期の施策であればまた話は変わってきますが、最初のうちは基本的なダイエットから始めて落ちなくなったら変化を入れるべきです。
これができれば日常生活も快適になりストレスなくダイエットをすることができます。
そうすればダイエット後もリバウンドせずに済みますね。
僕も毎日ダイエットについて研究していますので一緒に頑張りましょう!
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
個人的オススメ記事
【食事管理】空腹でもないのに何か食べたくなる理由【ダイエット基礎知識】
【痩せない】糖質制限ダイエットをしているのに痩せない理由【対処法】
【メンタル】継続するためのモチベーションは不要【ダイエット以外でも使える】
コメント
[…] 【初心者】食事制限をしているのに痩せないのはなんで?【生活習慣】 […]
[…] 【初心者】食事制限をしているのに痩せないのはなんで?【生活習慣】 […]