こんにちわ!ショウです
今回は生活習慣の観点からダイエットについて考えていきましょう!
実はダイエットをするときに大事なのは食事や運動だけではないんです。
それらの効果を最大限発揮するために正しい生活習慣が必要になってきます。
ではそれを意識した時に最初に出てくるのが何か?
それは朝食です。
1日の最初に最高スタートを切るために朝食が必要不可欠なんです。
ということで今から朝食で生活習慣を見直す方法について学んでいきましょう。
【結論】まずは!まずは朝食を食べる習慣を
目次

皆さんは朝食を食べていますか?
眠くて食べられない人がたくさんいるんじゃないでしょうか。
朝はギリギリまで寝ていたい気持ちはわかりますがそれは今日で終わりにしましょう。
朝食はただエネルギー摂取のためだけのものではないんです。
しっかりと正しい生活習慣を得るためにはまずは朝食を食べてリズムを作らなければなりません。
ではその朝食を食べたほうがいいメリットから解決策までをを3つにまとめてみました。
・【メリット】:朝食を食べてリズムを作る【少しでもいい】
・【原因】:朝食が食べれない人は夜の習慣がよくない【夜食禁止】
・【解決策】:こんな朝食がオススメ【僕のオススメ】
それぞれが大事なことなので順番に読んでいくとわかりやすいです。
特に原因の夜食は1番やってはいけません!
ではメリットからいきましょう。
・【メリット】:朝食を食べてリズムを作る【少しでもいい】

朝食というのは1日の最初に内側から体を起こす大事なことなんです。
特にダイエット中というのは空腹の時間をうまくコントロールすることで質のいいダイエットをすることができます。
そのためにも朝食で生活リズムを作らなければなりません。
リズムを作るとこんな良いことがあります。
・午前中の集中力が上がる
・脂肪燃焼のスイッチが入る
・お腹の調子を整える
ではひとつづつやっていきましょう。
・午前中の集中力が上がる
朝というのはどんな人でもすぐに体を100%動かせる人はいません。
さらに朝食を取らないと午前中ずっと動けない状態になってしまうのです。
ご飯を食べるとパフォーマンスがよくなることは知っているはずですよね。
なので日常生活のためにもまずは朝食を食べることが大事ですね。
僕が朝食をしっかり食べるようになったのはダイエットを始めてからでしたが、そこからは明らかに午前中の体の動きが変わっていました。
例えばもし朝トレーニングをするとなった時はまっっったく力の入り方が違います。
さらに仕事でもしっかり目が冴えて頭の回転も良くなりました。
それは睡眠の量も関わってくるんじゃないか?と思うかもしれません。
確かに睡眠の量も大事です。
でもそれ以上にエネルギーの有り無しの方が体の調子が変わってくると思います。
どちらの方が自分に合ってるかまずはやってみることですね。
・脂肪燃焼のスイッチが入る
前回の記事で空腹の時に体が省エネモードになると解説しました。
これは朝ごはんを食べないと起こりやすいことなんです。
そもそも朝はたっぷり睡眠を取った後なので何も食べてない時間がかなり長いのです。
その状態で眠いからといって朝ごはんを食べないとお昼までの約5時間を何も食べないということになります。
そうすると体は危機感を感じて脂肪を燃やさなくなってしまうのです。
これだとせっかく運動したり食事制限したりしても無駄になってしまいますね。
この省エネモードだけは避けたいです。
・お腹の調子を整える
僕は生活リズムが整って1番良いと思っているのがこのお腹の調子が整うことです。
僕自身お腹が弱いので本当に助かります。
確かに食事内容も深く関わってきますがそれは前提で考えてください。
腸内環境と生活リズムはかなり関係が深いです。
一度経験したことがあるかもしれませんが夜更かしした時やそれが続いた時に一気に体調が悪くなることとかありませんでしたか?
普段ならその時間は睡眠をとっていて胃腸は休まっているはずなのになぜか起きて活動している。
それは体にとって異常事態なのです。そこでリズムが崩れて結果胃腸に出てきてしまいます。
ダイエットに変化を出すのは大事ですがよくない変化は本当にやめたほうがいいです。
ではなぜこのようにリズムが崩れてしまうのか?
それは人それぞれあると思いますが僕の経験から言うと夜の生活習慣がよくないと考えます。
・【原因】:朝食が食べれない人は夜の習慣がよくない【夜食禁止】

朝は普通におきれるよと言う人でも、朝ごはんは気持ち悪くて食べられないと言う人がいます。
それでも食生活というのは崩れてきてしまいます。
でもなんでそれが起きてしまうかというと前日の夜に原因があります。
おそらく睡眠時間に問題がない人は夜中に何か食べていることが多いです。
ダイエット中は基本的に空腹で寝ることがいいとされています。
そうすると自動的にお腹が空いて目覚めてその時には胃は空っぽなので食欲があるはずです。
夜中に何かお菓子を食べるから消化しきれずにまだ胃に残っているような感覚が出てきてしまうのです。
僕も今まで朝ごはんなんて絶対食べれないと思っていましたが生活習慣を改めてからは朝起きてすぐにご飯が食べられるようになりました。
こんなこと当たり前だよと思っている人はごめんなさい。本当に食べられなかったんです。笑
なのでもし朝食は食べられないよという人はまずは前日の夜から見直してみてください。
朝だけ意識して無理やりやるよりもずっと簡単ですから。
では最後にこんな朝ごはんだったら食べやすいよというものを紹介します。
・【解決策】:こんな朝食がオススメ【僕のオススメ】

では今まで僕が食べてきた朝ごはんの中でよかったものを3つ紹介します。
・ヨーグルト
・さつまいも
・沼
すごくシンプルですがやっていきましょう笑
✅ヨーグルト
これは定番ですね。
お腹の調子も良くなるし食べやすいしいいことばかりです。
フルーツも入れてビタミンも一緒に取れると尚いいですね。
僕はタンパク質も取りたかったのでよくプロテインを入れて混ぜて食べていました。
プロテインなんて嫌だよと思っている人は騙されたと思ってやってください。本当に合いますから。

僕はナチュラルチョコレート味一択です!
✅さつまいも
これは停滞期の時に食べていました。
お米を食べて減量していた時になかなか落ちないなと思って朝にさつまいもを食べるようにしていました。
さつまいもの良さは炭水化物が豊富なのでエネルギーがしっかり取れるところです。
そしてかなり便が出やすくなりました。
停滞しているときの原因はお腹の調子が悪いことが多いのですぐに解決できました。
✅沼
聞いたことがある人が多いんじゃないでしょうか?
そうです。あの沼です。
わからない人はhttps://www.youtube.com/watch?v=NJtgQEXAjNI
こちらからみてみてください。
これは最強食です。
なぜなら腹持ちがいい、美味しい、安い全てが詰まっているんですから。
もっと細くいうと沼は水分率が高いので体の調子も整えられるんです。
具体的な効果はこれもお腹の調子が良くなります。
皆さん意外と1日の水分量ってわかってないですよね。
沼は作るときにすでに2リットルの水を使うので自動的に水分が取れちゃうんです。
本当に楽ですね。
では最後にまとめましょう。
・まとめ
・【メリット】:朝食を食べてリズムを作る【少しでもいい】
・【原因】:朝食が食べれない人は夜の習慣がよくない【夜食禁止】
・【解決策】:こんな朝食がオススメ【僕のオススメ】
今までなんとなく夜食べていたものをやめて朝しっかり食べて生活習慣を見直しましょう。
このブログはダイエットだけではなく健康を意識した内容でもあるので自分の体のためにも努力しましょうよ。
まず夜は空腹で寝て、朝は食べやすいヨーグルトを食べる。それだけでいいんです。
こういうことは見ただけではいけません。必ず行動してください!
それでは!
オススメプロテイン

沼の作り方

個人的オススメ記事
コメント
[…] 【必食】食事リズムがよくないから痩せないんじゃない?【生活習慣】 […]