こんにちわ!ショウです。
今回は第7回ダイエット経過報告記事です。
もうすぐ目標の期限が迫ってきました。
果たして期限までに体重は落とし切ることができるのでしょうか?
という言いつつも実はこの週はあまり変化がありませんでした。
いわゆる停滞期というやつですね。
もうほんとに嫌ですね。頑張っているのに結果が出ない時って。
諦めたい気持ちは全くないんですけどね。
①:体重、ウエスト、などの具体的な数値

まずは体重とウエストから見ていきましょう。
73,3kg→73,0kg ウエスト73cm
体重が減っているように見えますがそんなことはありません。
この辺をうろうろしているだけです。
体重の変化を見るときは全体を見て平均的に下がっていなければ意味がないのです。
停滞期の判断としては約2週間ぐらい体重の変化がないため停滞期としました。
1週間ではまだ早いんです。
なぜ停滞期の判断を見極めるかというと早すぎる判断は順調なダイエットの流れを止めてしまうからです。
それほどもったいないことはありません。
体重が落ちれているうちはそのダイエットを継続していましょう。
②:食事内容とカロリーについて

夜の糖質カットは継続していました。
カロリーも大体1800kcalで生活していて1日だけうどんを食いまくった日があったぐらいです。
停滞していた理由のひとつは夜の糖質カットの効果がなくなってきたからだと思います。
それか糖質をカットしていたつもりで実は割ととっていたことかもしれません。
これが良くあることなんです。
僕以外の特に初心者の人に多いんですがちゃんとした食事をとっているのに痩せませんと言っている人ほど余計なものを食べていたりします。
食材のカロリーには気をつけた方が良いですね。
ちなみにうどんを食いまくったことは関係ないと思います。
その次の日には体重を元に戻したので関係ないと願いたいです。
③:筋トレや運動について

筋トレはバッチリできていたと思います。
その他にも仕事で外に出ることが多かったので体を動かすことはしていました。
その効果を期待して体重が落ちていればなーと考えていましたがそう簡単にはいきませんでした。
すぐに気持ちは切り替えましたけどね。
でもやっぱり前回のダイエットの時ほど体を動かしていないなと感じる週でした。
仕事の変化で室内にいることが多くなったせいか消費カロリーも減っているんだと思います。
そろそろ気合い入れて意識的に体を動かさないとダメですね。
④:体全体の調子

体の調子は悪くなかったと思います。
強いて言えばイレギュラーな仕事が多く疲れが溜まっていたことぐらいです。
筋トレの強度が変わらなかったのが1番よかったですね。
この週は停滞期でしたがまぁ良くあることです。
何にも気にしていません。
今やることは次にどんな作戦をやろうか考えることです。
ここで「あーあ体重が減らないからもう諦めて爆食いしちゃおうかな」とか思ってはいけません。
次の作戦を楽しみにする時間です。
停滞期ぐらいでは絶対に諦めません。
・まとめ
①:体重、ウエスト、などの具体的な数値
73,3kg→73,0kg ウエスト73cm
②:食事内容とカロリーについて
大体1800kcalぐらいで夜の糖質カットは継続
③:筋トレや運動について
筋トレはバッチリ行いました。外での仕事が多かったが体重の変動はなし
④:体全体の調子
調子は悪くなかったがイレギュラーな仕事で疲れが溜まっていたぐらい
もうダイエットが辛いとかはほとんど思いません。
今回のダイエットは爆食いしたくてたまらないという時は今のところないです。
ということは食事以外の原因も考えられるかもしれませんね。
例えば仕事が忙しすぎてストレスが溜まっているとか、思うように食事がとれていないとか。
いろんな原因でダイエットがうまくいかない時があります。
もしそう思った人は一旦食事にこだわるのはやめて違う角度からダイエットの工夫をしてみると良いですね。
質問はインスタやTwitterのDMからお願いします。
それでは!!
過去のダイエット記録記事
【ダイエット開始】24歳筋トレ男子のダイエット記録【作戦公開】
【経過報告1】ダイエット始めて1週間。体重はそんなに変わりませんでした【チートデイ】
【経過報告2】ダイエット開始2週間で体調崩す【最悪の体重の減らし方】
【経過報告3】先週の体調不良から回復し筋トレ復活【カロリーは低めに設定】
【経過報告4】ダイエットしていたけどあまり変わらずな1週間【ついでにチートデイ】
【経過報告5】日本人に馴染みのあの食事で腸内環境改善【お腹が弱い人必見】
【経過報告6】停滞期に入ったのでついにあの作戦を決行【糖質制限ダイエット】
個人的オススメ記事
【チートデイ】糖質制限ダイエットで停滞期を来なくする方法はあるのか?【停滞期脱出】
【食事メニュー】結局ダイエット中の食事はどんなバランスがいいのか?【PFCバランス】
【停滞期脱出】ダイエットを始めたけどいつから停滞期が来るのかわからない【停滞期の定義とは】
コメント