こんにちわ!ショウです。
今回はダイエットを始めるときにスタートダッシュはしない方がいい理由を解説します。
皆さんはダイエットをするときに最初はどんなことをしますか?
いきなり糖質制限?いきなりランニング?それぞれやり方はあると思います。
どんなやり方であれいきなり本気を出すのはやめておきましょう。
本記事ではこんな悩みを解決します。
・ダイエットの始め方がわからない
・これからダイエットをするがなんでもやってやると思っている
・本気出したらすぐに停滞してしまった
やる気があるのは認めますが空回りしないように気をつけましょう!
【結論】やる気がマックスでもやりすぎたらいけない
目次

こんなことを言っている人がいました。
これからダイエットをするものです。
どんなにきついことでもやるので1ヶ月で10kg痩せる方法を教えてください。
この気持ちはわからなくもないです。
僕もどんなにきついこともやるので筋肉量を増やしてくださいって言いたいですもん。
ただこのやる気のままダイエットを続けると失敗する可能性があります。
気持ちが先行してしまってまだ実行できてない段階なんですね。
ということでスタートダッシュしない方がいい理由を解説します。
【理由①】最初のやる気はすぐになくなる
【理由②】体重は落ちるけど停滞した時にやる気が削がれる
【理由③】作戦は後にとっておく
ダイエットにおいて気持ちはとても重要です。
ちょっとの気の緩みですぐに崩壊してしまいますから。
【理由①】最初のやる気はすぐになくなる

これからダイエットをする人にありがちなのがダイエットをするぞと決心した時の気持ちが半端じゃないということです。
もうなんでもしますとか、どんなにきついことでも大丈夫とか、周りが引くぐらいやる気の人がいます。
確かにそれは素晴らしいことなんですがその気持ちはずっと続くでしょうか?
間違いなく1週間もすれば気持ちは薄れてきます。
気持ちが薄れない工夫をしない限りすぐになくっていきます。
僕が今までモチベーション入らないとか言ってきたのはこのことです。
いつまでもそのやる気というのは続きません。
なんでもしますと言ったのはやる気があった時の自分であって1週間後の自分にやる気があるかなんて誰にもわからないんです。
そこに頼るようなダイエットでは失敗します。
なのでスタートダッシュはしない方がいいです。
楽な気持ちでちょっとずつ絞っていこうからぐらいの気持ちで初めてみてください。
モチベーションに関しても記事はこちらから
【メンタル】継続するためのモチベーションは不要【ダイエット以外でも使える】
では今度は実際にダイエットを始めて体重の変化が起きた時のことです。
【理由②】体重は落ちるけど停滞した時にやる気が削がれる

では今度はこのやる気のままダイエットに突入したとしましょう。
おそらくこのやる気のままでは極端なダイエットをするでしょう。
食べないダイエットとか糖質を一切取らないダイエットとかよくないものばかりやってそうですね。
そうなった場合最初のうちはスルスルと体重が落ち始めます。
もちろんカロリーをとってないわけですから当たり前の話です。
でもある期間が過ぎると急にその体重は止まります。
いわゆる停滞期です。
最初にやる気がマックスだった人が停滞期に入りうまくいかなくなった時はかなり精神的にきます。
そもそもその時点で割ときついダイエットをしているわけですから、それでいて体重が落ちないとなるとやる気が削がれてしまうんですね。
本当だったらこうならないために最初から本気を出さずにちょっとずつ始めるというのかいいです。
そしてもっと言えばダイエットする前から停滞するとわかっていればここまで精神的に来ることはなかったはずです。
これらは全て知っていれば回避できたことなので学ぶことがいかに大事かわかったと思います。
では最後にその後と対策の話です。
【理由③】作戦は後にとっておく

停滞してしまった体重を落とすのはまた工夫が必要です。
でもカロリーを極端に落とした場合というのはかなり難しいのです。
そうなってからでは遅いのかもしれません。
そしたら一旦ダイエットは中止して体調が良くなるまでご飯を食べて再スタートです。
先ほど言ったように知識があればこんなことにはなりませんでした。
なので最低限の心構えを紹介します。
・1週間に1キロ落ちたらいい方
・必ずどこかで停滞するものだと思っておく
・体調が悪くなったら一旦ダイエットは中止
最低でもこの3つは守ってください。
いくらダイエットをしても健康でなければ意味がありません。
しっかりと学んで実践していきましょう!
・まとめ
【理由①】最初のやる気はすぐになくなる
【理由②】体重は落ちるけど停滞した時にやる気が削がれる
【理由③】作戦は後にとっておく
ダイエットにはそれぞれの思いがありますがいきなりやり過ぎるのは気をつけましょう。
そしてもし停滞してしまっても焦らずまた仕切り直せばいいんです。
ダイエットは継続して改善してくことが大事です。
それでは!!
参考記事
https://kinarino.jp/cat5-美容・ケア/40702-悩ましい「ダイエット停滞期」どう乗り越える?原因と対策のヒント
個人的オススメ記事
【初心者必見】ダイエット初心者が知っておかなきゃいけない知識3選
【メンタル】継続するためのモチベーションは不要【ダイエット以外でも使える】
コメント