こんにちわ!ショウです。
今回はダイエットで効果がで始めるのはいつ頃からかを紹介します。
ダイエットを諦める理由として多いのが変化が出ないからとか変わらないからとかそういう理由が多いです。
でもそれは3日とかしかやらないでいう人がいます。
それは流石に早すぎます。
ダイエットは長期的な目で見なくてはなりません。
本記事ではこんな悩みを解決します。
・ダイエットをしているのに変化が出ない
・いつから体の変化があるのか知りたい
・変化が出なくて諦めたことがある
いつから効果がで始めるか知っていれば諦めることはありません。
まずはちょっとでも変化を出すところまでやってみましょう!
【結論】早ければ2週間ぐらいで目に見える

2週間と聞いて長く感じましたか?それとも短く感じましたか?
それはダイエットのやる気次第で変わってきます。
やる気マックスの時なんて何日だってできるはずです。
でもそうはいかないのがダイエットなんですね。
ということでダイエットで変化がで始めるタイミングを3つ紹介します。
【変化①】自分での見た目の確認
【変化②】体重やウエストなどの数値
【変化③】周りからの反応
変化を見つけるには細かく確認する必要があります。
体の変化というのは本当にちょっとずつなので見逃さないようにしてください!
【変化①】自分での見た目の確認

ダイエットにおいて見た目の変化は自分が1番わかっています。
毎日自分の体を見てどこが変化しているのかを確認する必要があります。
ただ自分での判断はかなり厳しい目で見てしまいます。
特に自分のコンプレックスなどは悪いように見えてしまっているんです。
それなのに体の変化はゆっくりでそして毎日見ているとなると変化していることに気づきづらいんです。
写真の角度や照明の当たり具合で写りも変わってきます。
なので自分での見た目の変化は正確に確認しづらいです。
だとしても2週間しっかり食事管理していれば何かしらの変化は出てくるはずです。
絶対にたくさん運動したときに今日は痩せているでしょとか期待はしないようにしてください。
そういう時は大抵変わってないですから。笑
期待しすぎていいことなんてないですよ。
なので自分で確認するときは1週間ごとに写真で比べてみるとか長期的な目線でみるといいです。
それは待てないよという人は数値でみましょう。
【変化②】体重やウエストなどの数値

これはなるべくしてほしくないですが気になる人はやってください。
数値で判断することとは例えば体重やウエストのことです。
他にも数値を測れるところはいろいろあります。
それを毎日測りながら変化を見ていくという作戦です。
これは毎日見るものなのですぐに効果がわかります。
ただ見た目には現れません。たとえ1週間でウエストが1cm縮まったとしても見た目には出ません。
そしてこれは変化がわかりやすいというメリットもありますがちょっと増えた時にメンタルにきます。
あんなに頑張ったのに痩せてないのはなんで?なんで太っているの?
特に体重で判断してしまう人は多いので精神的にきやすいんです。
正直体重なんていうものは目安でしかないので今この見た目でこれくらいの体重なんだなーぐらいの感じでいいと思います。
どちらかというとウエストの方が大事だと思います。
ウエストは体重と違って急に変わることはないのでそこで判断するのもいいですね。
最後に周りからの反応の違いです。
【変化③】周りからの反応

これは1番遅いです。
そもそも服を着ていたら体のラインなんてわからないです。
強いていうなら顔の肉がなくなったら気づきますね。
でもそれは人それぞれです。顔に脂肪がつきづらい人だっていますから。
この変化は期待しないで言われたら相当頑張ったんだなと思ってください。
げっそりするように痩せるのとは違いますからね。
きちんと健康的に痩せて変わったねと言われるように頑張りましょう!
ではまとめましょう!
・まとめ
【変化①】自分での見た目の確認
【変化②】体重やウエストなどの数値
【変化③】周りからの反応
ダイエットにおいて変化はものすごく重要です。
見た目の変化、数値の変化、周りからの反応の変化、どの変化も全て見逃さないようにしてください。
自分が思っている以上にこれらの変化はダイエットを成功に導いてくれます。
何にも変わらないなら絶対にやるはずありません。
ゴールに近づいているからやる気が出てくるのです。
僕も日々ダイエットについて研究しているので皆さんも一緒に頑張りましょう!
それでは!!
参考記事

個人的オススメ記事
【運動不要!?】1ヶ月で5キロ痩せた時にしていた運動【筋トレ】
【モチベーション】継続に必要なたった一つの事とは?【継続の秘訣】
コメント