こんにちわ!ショウです。
今回はダイエット中のプロテインの必要性について解説します。
こんな質問がありました。
太っていてこれからダイエットをするんですがプロテインは必要ですか?
プロテインはトレーニング後だけじゃないのか?
この質問はよくあります。
プロテインというとムキムキの人がトレーニング後にたくさん飲んでいるというイメージではないでしょうか。
でもそれは一昔前のことです。
今では女性でもプロテインを飲むことも珍しくありません。
では結論からいきましょう。
【結論】トレーニング関係なしにプロテインは飲むべき
目次

おそらくプロテインのイメージとして筋肉増強剤的なものだと考えている人がいると思います。
実際はそんなことはなくて
プロテインを直訳すると「タンパク質」なんです。
プロテインにはドーピング的な薬物が入っているわけではないです。
あくまで栄養補助食品なので誰が飲んでもいいんです。
ではタンパク質と言って皆さんはどんな食べ物を思い浮かべますか?
鶏胸肉、ささみ…あんまりスッと出てこないですよね。
実は日本人のほとんどの人がタンパク質不足で問題になっているんです。
ということでここからはプロテインを飲んだ方がいい理由を解説します。
理由①:筋肉以外にも髪や肌などタンパク質でできているものがたくさんあるから
理由②:ほとんどの人がタンパク質不足だから
理由③:ダイエット中の筋量維持のため
皆さんが思っている以上にタンパク質は大事なものなんです。
意識してとれば今まで悩んでいたものが解消されるかもわかりません。
理由①:筋肉以外にも髪や肌などタンパク質でできているものがたくさんあるから

知らなかった人もいると思いますが実は髪の毛や肌というのはタンパク質でできているんです。
ということはタンパク質が不足することにより艶がなくなったり肌荒れを引き起こす原因になります。
肌というと体の外からのケアに重きを置きがちですがもっと大事なのは体の中から改善することです。
他にも腸内環境を良くしたりだとかありますがそれでも改善が見られないという人はぜひタンパク質を多くとってみてください。
そのためにプロテインを飲むんです。
ではそんなプロテインは1日にどれくらい飲んだらいいんでしょうか?
理由②:ほとんどの人がタンパク質不足だから

では日本人の1日のタンパク質(プロテイン)の摂取量の目安を見ていきましょう。

すごい細かいですが大まかにいうと1日60gとりましょうと言っています。
これは男性でも女性でもあまり変わりません。
お腹を壊すほど取りすぎなければいくら食べても大丈夫です。
しっかりカロリーを計算してなおかつ60g以上のタンパク質がオススメです。
筋肉量を増やしたいとか最近全然タンパク質が取れてないというんだったら100gぐらいはオッケーです。
ちなみにそれぞれの食材のタンパク質量はこんな感じです。
鶏胸肉100g=タンパク質20g
鶏卵1つ=タンパク質7g
鮭切り身=タンパク質18g
僕が普段食べているもので言うとこんな感じです。
もっと詳しく知りたい方はこちらのサイトから確認してみてください。

気になる食材のカロリーがこまかくのっています。
毎日肉や魚を食べていない人は要注意です。
もしかしたら全然タンパク質を取れてない可能性があります。
そんな人でも簡単にタンパク質を取れるのがプロテインなんです。
最後はダイエットに関するプロテインの重要性についてです。
理由③:ダイエット中の筋量維持のため

いろいろ言ってきましたがやっぱりタンパク質は筋肉の材料になるのが1番です。
僕自身それが1番感じています。
今までトレーニングを散々やってきましたが筋肉量が増える食事といったらタンパク質でした。
三大栄養素にはそれぞれ役割があります。
・糖質は体を動かすエネルギー
・脂質は体の調子を整える栄養素
・タンパク質は体を作る栄養素です
もちろん全て大事ですが筋肉のことを考えるとタンパク質をとった方がいいですね。
でも勘違いしてはいけません。
しっかりとしたトレーニングがあってのタンパク質です。
何もしてないのにプロテインだけ飲んで筋肉が増えたなんて上手い話はあり得ません。
筋肉を大きくする、筋肉を維持するためにはちゃんとした過程がありそれを順序よくやっていかなければならないのです。
筋肉量を増やしたくない人もダイエットする上では維持という目的でプロテイン摂取はした方がいいです。
ダイエットで体重が落ちていくときになるべく脂肪だけを落とすにはタンパク質を摂取して筋肉量を落とさないようにしましょう。
ではまとめましょう!
・まとめ
理由①:筋肉以外にも髪や肌などタンパク質でできているものがたくさんあるから
理由②:ほとんどの人がタンパク質不足だから
理由③:ダイエット中の筋量維持のため
ここまで読んでプロテインに対する考え方が変わったと思います。
そんなに悪いものではないと、そしてどんな人にも必要なんだとわかりましたね。
今自分の食生活でタンパク質が足りてないと思ったのなら今日からタンパク質を意識した食事に川てみてください!
それでは!!
参考記事

個人的オススメ記事
【基礎知識】糖質制限よりも先にやるべきダイエットとは!?【初心者】
【メンタル】継続するためのモチベーションは不要【ダイエット以外でも使える】
コメント